
目次
この記事でわかること
この記事を読めば
- トレードスタイルごとにおすすめできるFX会社は異なること
- 初心者がFX口座を選ぶ際にはスプレッドの狭さが重要なこと
- 初心者がFX口座を選ぶ際にはツールの使いやすさが重要なこと
以上の知識が得られ「口座選びに迷っている」というあなたも「よいFX会社探しのヒント」を得ることができます。
この記事では「トレードスタイル別のおすすめできるFX会社21社」について詳しく解説していきます。 初心者におすすめのFX会社をご存知でしょうか。
しかも特徴なんかも分からないので「どこが良いんだ?」と迷っています。
そこで今回は「FX会社選びの基準」や「トレードスタイル別のおすすめできるFX会社21社」について詳しく解説していきます。
FXを始める場合に最低限押さえてほしい5つの知識
以上5つです。順に解説していきます。
1, 通貨ペア
FXを始める場合に最低限必要な知識1つ目は「通貨ペア」です。
通貨ペアとは
- USD/JPY(米ドル/円)
- EUR/USD(ユーロ/米ドル)
- GBP/JPY(英ポンド/円)
といった「別々の国の通貨」を組み合わせたものです。
FXではこの「通貨ペア」を使って売買取引を行い利益を上げていきます。
通貨ペアはFX会社によって取り扱っている数が変動しており、国内の取り扱い通貨ペアの平均は「20~25」となっています。また、16通貨ペアしか取り扱っていないFX会社がいる一方、50通貨ペア取り扱っているFX会社もおり、通貨数は各社によって多岐にわたります。
2, スプレッド
FXを始める場合に最低限必要な知識2つ目は「スプレッド」です。
簡単に表現すると、スプレッドは「FXの取引毎にかかるコスト」のことです。スプレッドの数値はFX会社によって異なります。また、取引手数料とスプレッドは基本別物であるため、勘違いしないよう注意しましょう。
また、スプレッドは主に広さで表現されます。例えば「スプレッドが狭い」といった表現です。
意味は
- スプレッドが狭い=コストが安い
- スプレッドが広い=コストが高い
以上の通りです。
スプレッドはFX口座選びの基準ともなる基礎知識であるため、絶対に覚えておきましょう。
上記ではかなり簡単に解説しましたが、ここではスプレッドを少し詳しく解説していきます。 スプレッドとは英語であり「広がり」という意味を持っています。FXでは、各通貨における「売値と買値の差」をさす言葉です。 例えば、よく経済ニュースなんかで目にする「1米ドルが、110円5銭から20銭の間で取引されています」といった言葉は という意味になります。 このケースで言えば 以上の差「15銭」をスプレッドと呼びますので覚えておきましょう。 またFXにおいては、通貨の買い値を「ASK」、通貨の売り値を「BID」と表現します。FXの取引画面にはASK、BIDの表記があり間違うと取引方向が真逆になるため、注意してください。 FXを始める場合に最低限必要な知識3つ目は「レバレッジ」です。 レバレッジとは「てこ」を意味する英語で、FXでは「少額で大きな取引を可能にするシステム」をさします。また、国内では「25倍」が最大倍率となっています。 例えば という場合を考えます。 この状況下でレバレッジを25倍使ったとすると、最低4,000円から取引が可能となります。つまり「取引量÷レバレッジ=最低資金」となるわけです。 「本来であれば、10万円分用意する必要があるところを4,000円で取引できる」というのがレバレッジの持つ最大のメリットです。ただし、レバレッジに応じ損益額は大きくなるためリスクもそれなりにあります。そのため、安易に考えるのはやめましょう。 FXのスプレッドを少し詳しく
3, レバレッジ
4, チャート
FXを始める場合に最低限必要な知識4つ目は「チャート」です。
チャートとは「通貨の価格相場」を示したグラフのことで、FXでは欠かせないものです。
FXは「通貨の価格変動」を分析し予測し取引する投資です。そのため、勝つためには「チャートによる分析」が必須であり、怠った場合にはギャンブルとなってしまいますので注意してください。
5, インジケーター
FXを始める場合に最低限必要な知識5つ目は「インジケーター」です。
インジケーターとは「チャート」に表示する「分析を助けるツール」のことです。
よく聞くものには
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
などがあります。
大抵の取引手法は「インジケーター」をもとに作られており、分析には必須ともいえるツールとなりますので、押さえておきましょう。
初心者がFX口座を選ぶ際に重要となる3つの基準
次に、初心者がFX口座を選ぶ際の基準を教えてください。
以上3つです。順に解説していきます。
1, スプレッドの狭さ
初心者がFX口座を選ぶ際の基準1つ目は「スプレッドの狭さ」です。
上記でも紹介した通り「スプレッドの狭さを第一に考えFX口座を決める」というトレーダーは多いです。
理由は単純に「取引コストが少なく済むから」です。
特に
- 初心者の方
- 初期資金の少ない方
などにとって取引毎にかかるスプレッドはバカにならないため、注意してください。
また「利益を最大限増やす」という意味でも、スプレッドの狭さは重要なので「たかが数銭」と侮ることのないよう注意してください。
2, ツールの使いやすさ
初心者がFX口座を選ぶ際の基準2つ目は「ツールの使いやすさ」です。
FXでは、FX会社によってそれぞれ異なった「取引専用ツール」が用意されており、会社や利用者によって使い勝手がまったく違います。
例えるなら「金属バット」が使いやすい方もいれば「木製バット」が使いやすい方もいるというようなものです。そのため、使いにくいものを使えば当然ストレスがたまりますし、成績も伸び悩みます。
特にFXでは「メンタル維持」に非常に気を使う必要があります。そのため、ツールの使い勝手があまり良くないと判断を誤りまやすくなるため、注意しましょう。
3, 取引可能な時間帯
初心者がFX口座を選ぶ際の基準3つ目は「取引可能な時間帯」です。
基本、平日の24時間は相場が動いていますが、それとは別でFX会社には「取引可能な時間」が存在しています。
例えば
- メンテナンス時間が朝に来るから早朝取引ができない
といった場合、取引が不可となります。
特に気にしてほしいのは「メンテナンス」による取引不可時間です。被る時間帯にしか取引できない場合には、口座開設してもしかたないため事前に確認しておくようにしてください。
初心者におすすめのFX口座部門別ランキング
次に、初心者におすすめのFX口座を教えてください。
短期トレード部門(資金の少ない方や初心者向け)
ここでは
- GMOクリック証券
- DMM FX
- 外為どっとコム
- 外貨ex byGMO(YJFX!)
- 楽天FX
- 松井証券 FX
- SBI FXトレード
- LINEFX
- FXプライムbyGMO
- セントラル短資FX
- auカブコムFX
- IG証券
- マネックスFX
- 外為ジャパン
以上14会社を紹介していきます。
1, GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイントは
- FX取引高9年連続1位を獲得
- スワップポイントが高水準
- 口座開設と取引でキャッシュバック特典がある
以上3つです。
GMOクリック証券の特徴は
- 大手GMOグループ運営なので安心
- 取引ツールの性能が高い
以上2つです。
GMOクリック証券における口コミ評判
初心者にも使いやすく大手なので安心 2021年7月17日 投稿
たまにメンテナンスが入り、その間は全然取引できないので、困るときはあるが、基本的に使用していて不満に思うことはないです。
また、大手企業なので、今のところは安心、信用して使用しています。私の場合は、ある東大院生が書いたFXについての書籍を読んでGMOを選択しました。今後とも利用していきたいと思っております。
最高でした。 2020年9月18日 投稿
【スプレッド】
非常に早く素晴らしい性能だと思います。
【スワップ】
非常に優れており使いやすい物だと思いました。
【速度・安定性】
速度は申し分なく、安定性は少し欠けるかと感じました。
【機能・ツール】
ツールも非常に使いやすい
【情報】
情報が見やすくわかりやすい
【サポート】
万全なサポート体制が安心
【スマホ・モバイル】
スマホにも連携できてよかった
【総評】
ほとんどの項目で非常に使いやすく、強いて言うなら安定性が少し欠けているかなと思います。
デモトレード通りの使いやすさ! 2020年8月1日 投稿
【スプレッド】
かなり狭めだと思う。早朝にはスプレッドが6.4銭とかになってビックリするが、朝7時位には大抵は0.2銭に戻る。そして日中は安定しているので、とっても良い。【スワップ】
スワップ投資してないので、わかりません。【速度・安定性】
約定力はスリッページ0.3と狭めに設定しているが、この狭さのスプレッドで相場の急変事以外は、ほぼ約定する。たまに変動幅が大きい時滑るが、滑るのが嫌ならスリッページを大きくすれば良いので、全く問題ない。また相場急変事にはロットを小さくして注文すれば比較的滑りにくいと思う。【機能・ツール】
スマホで使用しているが、自分がやりたいと思う事はほぼ出来る。【情報】
大きな情報は載っているので十分だと思う。【サポート】
まだ使用していないのでわかりません。書類の送付は早かったです。【スマホ・モバイル】
スマホアプリ版での評価です。
実際にデモ版で使用した感じとリアルトレードはスプレッドを含めてほぼ同じなのでデモ版を試してみると実感が湧くと思います。リアルトレードの方が少しだけ動きが良い感じはします。【総評】
とっても良いと思います。
デモトレードをやってみると良さがわかります。2ヵ月位デモのトレードをして、2日トレードした感想です。全く違和感なくトレード出来てます。
出典:価格.com
2, DMM FX
DMM FXのおすすめポイントは
- 口座開設数80万超の実績
- 取引ツールが使いやすいと評判
- スプレッドが狭い
以上3つです。
DMM FXの特徴は
- 取引に応じポイントを貯められる
- 問い合わせがLINEでできる
- 口座開設が最低1時間で終わる
以上3つです。
DMM FXにおける口コミ評判
順当に使いやい 2021年10月16日 投稿
■スプレッドについて
通常時のスプレッドに関しては良くも悪くも標準的。指標の時に大きく開かないのは良い。
成り行き約定でたまに不利方向に滑ることがあるが、頻度がそこまで多くなく、滑り幅もわずかなので妥協できる。
ヒロセ通商みたく、豪ドルドル、ポンドドルのスプレッドがもう少し低ければいうことなし。■機能について
指値を画面上でスライドすれば、変更できるのはよい。
その他、概ね使いやすいが不満な点は2点。
1点目は成り行きエントリー時に逆指値しか同時注文できず、指値を入れられない。
2点目が逆指値注文のみ入っている状態で、指値注文を入れる場合逆指値注文を一旦キャンセルしないといけない。トレードを行う上で、致命的なものではないので、許容できるがもう少し改善の余地はあると感じた。
サポートは一度電話した時に感じよく対応していただいたので4。
総合評価としては不満点はあるものの使いやすいし、メインにしても問題ない。
満足度4スプレッド 4
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 3
情報 0
サポート 4
スマホ・モバイル 0
総合評価 2021年10月8日 投稿
【スプレッド】協会最低水準で、指標発表時も開くが比較的早く戻り申し分ないです。
【スワップ】スワップ金利は他社に比べて同じか低めです。以前はマイナススワップとプラススワップが同じでしたが、今は差があります。
【速度・安定性】アプリが軽く比較的安定しています。
【機能・ツール】無駄な機能がなく使いやすいです。
【情報】他社に比べて早く更新されます。
【サポート】サポートセンターの対応は丁寧です。
【スマホ・モバイル】シンプルで使いやすいです。
【総評】総合満足度は星4つです。全体的に良いのですがやはりプラススワップ金利がもっと高くなれば申し分ないです。
スマホ1台で完了 2021年9月29日 投稿
【スプレッド】
業界最安値で、ドル円なら0.2銭
【速度・安定性】
速度は安定している。
【機能・ツール】
テクニカルは有名どころは使える。
【情報】
要人発言や重要発表もアプリで簡単に見る事ができる。
【サポート】
今のところサポートは使ってない。
【スマホ・モバイル】
スマホ1台でアプリインストールすれば取引ができる。
【総評】
申し込みの次の日には開設されて、入金はネット銀行なら即入金され、スムーズに取引ができた。
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
3, 外為どっとコム
外為どっとコムおすすめポイントは
- 各種手数料がかからない
- スプレッドが狭い
- 取引に応じキャッシュバックがある
以上3つです。
外為どっとコムの特徴は
- 取引ツールが使いやすい
- 無料のセミナーが受けられる
- サポートが手厚い
以上3つです。
外為どっとコムにおける口コミ評判
比較的使いやすい 2021年10月16日 投稿
全体的に使いやすいです。結構説明がしっかりしていて、初心者の方でもわかりやすいと思います。使用方法の動画などもありました。
個人的には、画面が見やすいのと操作がしやすい点, 加えて手数料 (スプレッド) が比較的安いので外為の利用を決めました。「ハイブリットチャート」は使いやすいかどうかは別として大変便利。
また、ユーロオージーやカナダドルなんてマイナーな通貨ペアがあることも魅力。色々な通貨ペアの組み合わせができるので楽しく売買できます。
使いやすく初心者にもおすすめ 2021年3月17日 投稿
10年近く利用させていただいています。
最近はもっぱらアプリでトレードしておりますが、画面のデザインが直感的で分かりやすいく、ニュースも充実しているので、初心者さんにおすすめです。
大手なこともあり、安定性やセキュリティ等に不安を感じたことはありません。
あえて言うのであれば、スワップ表示が探しにくい(画面遷移が必要)ことくらいでしょうか。
取扱通貨も多く、ロシアルーブルやシンガポールドルなどマイナーな通貨も取引できるので、気軽にちょっと買ってみよう、ということがしやすいですし、キャンペーンやセミナー、デモトレード機能なども充実しているので、取引や学習のモチベーションも上がります。
外為ネクストネオ評価 2020年11月22日 投稿
【スプレッド】
普通です。指標発表時や早朝はめちゃくちゃでかくなります。
【スワップ】
あまり長期保有しないので効果を感じた事はありません。
【速度・安定性】
通信状況によると思います。
私はスキャルピングでも不自由を感じたことはないです。
【機能・ツール】
説明が少ないので調べないと自分の使いたい機能にたどり着けないかもしれないです。
【情報】
普通です。レジサポの値を表示してくれます。
【サポート】
特にサポートを受けていません。
【スマホ・モバイル】
問題なく使用できると思います。
【総評】
低資金から始めるFXとして初心者でも
使いやすいと思います。
出典:価格.com
4, 外貨ex byGMO(YJFX!)
外貨ex byGMO(YJFX!)のおすすめポイントは
- 取引にかかる各種手数料が無料
- 業界最狭水準のスプレッド
- スマホでの取引がしやすい
以上3つです。
(※ ただし、外貨出金には1回につき1,500円の手数料が発生します。)
外貨ex byGMO(YJFX!)の特徴は
- 取り扱い通貨ペアの数がちょうど良い
- 取引ツールの動作が早い
- 大手GMOグループの安心感がある
以上3つです。
外貨ex byGMO(YJFX!)における口コミ評判
強制ロスカット率50%に1000単位取引 2021年5月5日 投稿
【スプレッド】
極端な優先性はないが、比較的低い方。ただ時間帯が9ー3時がやや難。
【スワップ】
普通
【速度・安定性】
全く問題なく、設定を変えればクイック取引可能。
【機能・ツール】
ペイペイが普通に取引を続けていればどんどんたまっていくのがうれしい。
【情報】
普通、他社並み
【サポート】
普通、他社並み
【スマホ・モバイル】
普通、ただ取引可能数の表示が良い。
【総評】
強制ロスカット率50%で取引単位が1000単位からできるのが良い。総合的なバランス良く少額取引の方には一番のおすすめです。
スマホならYJFX! 2021年4月14日 投稿
パソコンを持ってないので幾つかのスマホアプリを使ってみましたが、チャートの見易さはYJFXが1番良かったです!自分の好きなところでラインも引けます。
また、ワンタッチクリック防止などもありますし、初心者には向いてました。他のアプリではクリックするだけで取引されてしまうものもあったので。。(それはそれで便利ですが)
スマホからやる分にはおすすめです!
取引量に応じてPayPayボーナスがもらえるのがうれしい 2021年1月19日 投稿
スプレッドやスワップに関しては、他のFX会社と比べて特徴があるわけではないが、取引量に応じてPayPayボーナスがもらえるのはちょっとうれしくなる。取引そのものの損得に比べて微々たるものではあるが、何もないよりは良い。以前は期限付きだったのが無期限になったところから、顧客サービスを意識している会社なのだと思う。
出典:価格.com
5, 楽天FX
楽天FXのおすすめポイントは
- MT4が使える
- スプレッドがかなり狭い
- ニュースなどの情報が豊富
以上3つです。
楽天FXの特徴は
- MT4を使った自動売買ができること
- 楽天のサービスで使えるポイントがたまること
- 余分なコストがかからないこと
以上3つです。
楽天FXにおける口コミ評判
使い勝手はとても良いと思います 2021年9月2日 投稿
操作性が良いのが一番のポイントだと思います。
必要な機能は十分に揃っており、速度、安定性も満足です。
レートの反映速度が早いので、デイトレはやりやすいと感じました。通貨の種類やスプレッド、情報は他と大きく変わらず水準かなと思います。
サポートは使ったことがないので、わからないため3です。
スマホでの操作もわかりやすく、注文しやすいと思いました。
PC用ツールが使いやすい 2021年8月20日 投稿
裁量トレードの口座としては楽天FXのみを利用しています。
楽天FXはすごく評価の割れるサービスですが、私個人としてはPC用ツールのMARKET SPEED FXが他社と比べても一番使いやすいです。ツールのGUIが「今風」なので、直感的に操作しやすいのと、チャートにいろいろな情報を重ねて表示しても見やすいところが気に入っています。他社の口座もいくつか作りましたが、ツールのGUIが一昔前の業務システムのような感じで古臭く、直感的な操作がしにくいため、結局どこも使っていません。個人的にはアプリを作るのを生業にしているので、他社ツールは我慢ができませんでした・・・
スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思いますが、注文時に表示される情報が少なくて、特に成行だと取引するのが怖いです。これは画面が小さいという点で他社も同じですね。
あとは、楽天銀行のハッピープログラムとの組み合わせで取引に応じてもらえる楽天ポイントが地味にうれしいです。
楽天FXの魅力 2021年4月2日 投稿
私は永年楽天FXを使っていますが、まず一番に操作性がいい。取引ツールにこだわりを持っている私としては是非ともおすすめします。注文がいれやすく、画面も見やすい。言うことなしです。手数料も他の証券会社と比較しても安いのではないでしょうか。楽天銀行とも提携してるので入出金手数料もかかりません。私はFX以外も何もかも楽天派です。楽天市場から楽天トラベル、楽天銀行全部楽天です。
出典:価格.com
6, 松井証券 FX
松井証券 FXのおすすめポイントは
- 1通貨単位(1ドル=100円の時4円)から取引可能
- 取引ツールが充実している
- レバレッジの倍率を設定できる
以上3つです。
松井証券 FXの特徴は
- 企業の安定性が高い
- スプレッドが狭い
- キャンペーンが定期的に開催されている
以上3つです。
松井証券 FXにおける口コミ評判
初心者にも使いやすい 2021年7月22日 投稿
少ない資金で始められることやレバレッジが自分で設定できることが魅力です。
初めてのFX口座に松井証券を選びましたが、スマホアプリも使いやすいので満足しています。
サポートもしっかりしています。
スワップポイントは他社に比べ特別高いというわけではないので、スワップ重視の方は物足りない可能性があります。
初心者でも簡単に始めることが出来た 2021年4月5日 投稿
【スプレッド】
他と同水準。【速度・安定性】
特にストレスを感じることなく使用できている。【機能・ツール】
満足。【情報】
必要な情報は確認可能。【総評】
会社としての信頼性もあり、FXを始めるのに選んで良かった。
これから新しく始める人に向いていると思う。
1通貨はすごい 2021年3月8日 投稿
【スプレッド】
普通。狭いけど、各社の競争の上、今や普通。0.1銭はもう誤差なので、十分なスペックかと。【スワップ】
そこまで突出してない【速度・安定性】
特に文句ない。証券口座のほうから使ってるので個人的には非常に安定性感じてます。【機能・ツール】
基本的なものあり。【総評】
1通貨から出来るので、小口含めて取引したい自分的にはありがたい。
松井の株で世話になってたので、今回のリニューアルは個人的には大歓迎。
老舗の会社は何かと安心です。
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
7, SBI FXトレード
SBI FXトレードのおすすめポイントは
- 1通貨単位(1ドル=100円の時最低4円)から取引できる
- 積立型のFXもできる
- 通貨ペア数が34種類と平均の1.5倍ほどある
以上3つです。
SBI FXトレードの特徴は
- 取引ツールが多い
- 約定力が強い
- スプレッドが業界最狭水準
以上3つです。
(※ 約定力とは、希望通りの価格で注文を確定させる力のことです。この力が弱いと、注文がずれて予期せぬ損失が発生する場合もあります。)
SBI FX における口コミ評判
実を取るならここ 2021年9月27日 投稿
【スプレッド】
スプレッドは競合と比較してもトップレベルに狭い。lotによってスプレッドが変わり、(実用的ではないものの)極小lotだとさらに狭い。指標時や流動性の少ない時間帯では広がるが、その他の時間帯は概ね安定しており、そこまで問題に感じることはない。【スワップ】
スワップはかなりよい。おすすめできるポイントの一つ。良いというのは高金利通貨のスワップが高いという意味ではなく、マイナス側に偏り過ぎていないので、ロングもショートもフェアに持ち越せる気分になる。【速度・安定性】
約定がワンテンポ遅れる感じがする。スキャルピングはNGなので、あえて約定に硬直タイムを持たせているとも思う。連続して成行をだそうとしても、ダブルタップ/クリック誤注文防止という名目でアラートが出て後の注文は通らず、数秒おく必要がある。
スマホのアプリもPCのリッチクライアントも、あまりレスポンスがよくない。とくにPCのクライアントはインターフェイスも時代を感じるし、動作が重くレイアウトもつくりにくく、カスタマイズ性も低い。全体的にメジャーアップデートしてほしい。【機能・ツール】
機能、ツールはメインで使うには心もとない。
この業者は最小lotやスプレッド、スワップなど基本的な取引条件に優位性があるので、足りない部分は機能やツールに優位性のある業者と併用するのが吉。【情報】
競合他社に対して優位性はないと感じる。他の業者で補うのが吉。【サポート】
使ったことがないので無評価だが、土砂災害時に、注文や決済が執行できない場合など被災者には特別な措置を行う用意があるので、該当するユーザーは申し出てほしい旨のお知らせを見た。他の業者ではあまり考えられない好意的な措置だと思った。【スマホ・モバイル】
アプリはいまいち。たとえばニュースも見出しをタップして開くと、右スワイプで一覧に戻れず、左上の戻るボタンまで毎回指を伸ばして押さなければならないので大変効率が悪い。
執行以外のチャートやニュース、到達通知等は競合他社のアプリで補い、注文執行のみ行うのが吉。【総評】
この業者の優位性は最小lotやスプレッド、スワップなど基本的な取引条件にある。
ツールやアプリは全般的にもっさりしていて使いにくい。
特にPCのリッチクライアントはデザインも古く動作が重い。
しかし上にあげた優位性はそれを補えるレベルだと思うので、チャートや情報収集、分析は他の業者のツールで行い、執行のみ行うのに適した価値がある。
というのも、わけあって複数の業者でほぼ同じトレードをしているのだが、スワップ等の微妙な誤差が積もって2年程度でここの口座のほうが数十万利益が多い状態だから、執行やスワップに関してはここは良いのだと思う。
使いやすくて、スマホで引取もとても便利です。 2021年9月24日 投稿
コロナ影響で空いている時間も増えて、FX投資を考えました。SBIのウェブサイトを見て、説明も分かりやすくて、申し込みも時間がかかりませんでした。私はスマホをよく利用して、取引をしていますが、パソコンと比べ全然問題なく、スムーズに操作できます。毎日最新の情報を送ってとても助かりました。その情報を基に調べる事も減らして、とても役に立ちました。FX投資スタートの皆さんはおすすめです。
FX初心者です 2021年8月9日 投稿
口座を開設した理由は100通貨単位で取引できるため、デモ口座からの移行用として利用してみました。
また、積立FXで長期的に運用できることもあり魅力を感じました。約定エラーもほとんどないと感じてます。
SBI証券のホームページから利用できるFXの利用も検討していましたが、この口座だけでも十分取引できています。
出典:価格.com
(※ スワップポイントとは、通貨ペア同士の金利差から生まれる損益です。保有していれば原則毎日もらえるため、長期トレードをしたい方には重要視されています。)
8, LINEFX
LINEFXのおすすめポイントは
- LINEから取引できる
- 価格変動に関わる情報をLINEで通知
- LINE証券口座があれば最短1分で手続きできる
以上3つです。
LINEFXの特徴は
- スマホでの取引に特化している
- スプレッドが低い
- スワップポイントが高い
以上3つです。
LINEFXにおける口コミ評判
始めやすい! 2021年1月14日 投稿
多くの人がコミュニケーション媒体として利用しているLINEで始められるFXトレード。新しく銀行口座を開くわけでなく、手持ちの口座からの入出金ができる為手軽です。また、LINEのアプリを使ってトレードに関するお知らせが来る為リアルタイムで情報取得が可能です。
運用を身近に感じる事ができ、初心者でも手を出しやすい金額での取引が可能なので【初めのの一歩】として使いやすいものだと思います。
簡単に取引できる 2020年12月12日 投稿
LINEアプリがスマートフォンに入っている方であれば、申し込み・取引がすぐにできるのが最大のメリットです。アプリ下部の「ウォレット」からLINEFXをクリックするだけで取引画面に行けるので、新たにアプリを導入しなくても外出先で取引チャンスを逃さず即座にポジションを持つことができます。もちろん、LINEFXアプリをダウンロードすれば高度な機能を使えるので、本格的に取引したい方にもお勧めできます。スプレッドも業界トップクラスに狭いです。
LINEを活かしたサービス提供が嬉しい 2020年9月28日 投稿
ライフスタイル上、FXはスマホで取引することが多いのですが、
生活都合上、チャートと睨めっこできる時間も少ないため
LINEでの通知機能がとても活躍してくれています。
通知のパターンも多く、必要な情報だけに指定もできるので
煩わしく感じることもありません。以前は他の口座を使用していましたが、
先述の通知機能が自分にあっていたことと
手数料の部分も変わらなかったこともあり、
現在はほぼLINEFXのみ使っています。現在はキャンペーンで米ドルのスプレッドが0.1銭となっていて
個人的にはかなりそこが嬉しいポイントでしたので
今後のキャンペーンにも期待したいところです。FXとしてはかなり新しいサービスではありますが
LINEという看板もあり、振興サービス特有の不安などは特に感じていません。ですが、10,000通貨からの取引となってしまうため、
必要資金を抑えたいという方や取り敢えずFXを始めてみたいという初心者ユーザーからすると
他の事業者がおすすめかもしれません。
出典:価格.com
9, FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOのおすすめポイントは
- 約定力が強く予期せぬ損失が少ない
- 取引コストが低い
- セミナーが充実しており学びやすい
以上3つです。
(※ 約定力とは「希望通りの価格で注文を確定させる力」のことで、弱いとずれた価格で注文され思わぬ損失を被ります。)
FXプライムbyGMOの特徴は
- スキャルピングトレードができる
- 自動売買ができる
- 少額トレードができる
以上3つです。
FXプライムbyGMOにおける口コミ評判
満点のFXです 2020年8月2日 投稿
FXプライムは、インターネット大手のGMOさんが運営をされている外国為替証拠金取引業者さんだけあって、すべての項目においてほぼ満足できる外国為替証拠金取引業者だと思われます。
私は、あらゆる外国為替証拠金取引業者の口座を開設して、そのときどきで有利なスワップ、スプレッドの外国為替証拠金取引業者の口座を使用するようにしておりますが、FXプライムさんは、スワップ、スプレッド、取引の安定性、スマートホンアプリの使用しやすさといった、重要な点において、かなり満足感のある内容となっております。私のエース外国為替証拠金取引業者です。自信を持ってお勧めできます!
アプリが使いやすい! 2020年3月19日 投稿
主にアプリを使って取引しています。
チャートも見やすく、ニュースの反映もすごく早いです。
テクニカル分析も多種類ですし、1画面に複数のチャートを同時に表示できるので取引の参考にする際にとても見やすいです。最近はコロナウイルスの影響で値動きが乱高下しすぎてスプレッドがかなり広がってしまっていますが、普段は低めで取引しやすいです。
私は主にスキャルピング取引をしていますが、安心の約定率なので、スキャルピングや値動きの激しいときの取引でも使いやすいと思います。
特にスキャルピングや短期での売買をされる方にはおすすめです!
はじめてのfx 2020年1月10日 投稿
全体的にいい感じです。
スプレッド~朝8:00前までは結構広がりますがその後から26時くらいまでは良好です。ドル円0.6とお高めですが約定力とスプの安定性を考慮すれば許せる範囲です。
スワップ~メキシコペソの為に口座開設さました(笑)1/10現在14です。
スマホアプリが見やすく使いやすくワンタップ注文はスキャが捗ります。
損切りのみはできますが新規oco注文が出来ないのは痛いです。利確もつけてほしい。
出典:価格.com
10, セントラル短資FX
セントラル短資FXのおすすめポイントは
- ツールがシンプルで使いやすい
- 過去の取引履歴からの分析がしやすい
- 100年以上の歴史があるFX会社
以上3つです。
セントラル短資FXの特徴は
- 業界最狭水準のスプレッド
- 高金利通貨のスワップが高い
- 自動売買が利用できる
以上3つです。
セントラル短資FXにおける口コミ評判
スマホアプリが一番使いやすい! 2021年4月3日 投稿
【スプレッド】ドル円、ユロドルが狭くて素晴らしい。ポンドルをもうすこしがんばって欲しい。
【スワップ】
スキャ~デイトレなので気にしてません【速度・安定性】
滑る~。少額なのでそんなに気にしてませんが、吹き上がった時など、なぜか得する方にはほぼ滑らなくて不満、そっちも滑れ。あと相場が暴れてるときは重い(もちろん滑る)。【機能・ツール】
スマホアプリはめっちゃ使いやすい!!でもPCのチャートはウーンって感じ。エントリーして、指値とかはスマホで入れる。セントラルのチャート…MT4と比べてあげたら、かわいそうなのでやめておく。【情報】たえず情報流れてるけど、ローソク足にかぶって、とても邪魔。情報はそれなりだけど、見通し的な情報でトレードはムリ、すでに遅い。情報はヒロセかJFXが良いと思う。
【サポート】
サポートされるような案件が発生していない。【スマホ・モバイル】
スマホアプリがめっちゃ使いやすい。スキャるokを公言してる業者を全部インストしてみたけど、セントラルが一番使いやすい。約定力でヒロセかJFXの方が魅力的だけどダイヤルぐるぐるがむしろ使いにくい【総評】
今のところ、セントラルをメイン口座で使ってる。チャート分析はXM、情報はJFXだけど。
安定感がある 2020年6月1日 投稿
スキャルオンリーで使用しました。
【スプレッド】
業界最安水準で文句なし。
ボラが上がる場面ではドル円0.2から0.4まで
上がることはあったが、頻繁に広がることはない。【速度・安定性】
連打注文は不可。
注文したら1秒程度フリーズが発生します。
レート更新最速で1秒な点が少々残念。【機能・ツール】
逆指値1pipsから利用でき短期トレーダー向け。【サポート】
口座開設するとリロクラブに無料加入できます。
チャットサポートなどもあり通話が不安な方も問い合わせしやすい印象。【スマホ・モバイル】
簡素な作りに最初は違和感があったが
慣れると至高です。【総評】
パーソナルレコードが無料で参照でき自分の欠点や癖などを見直せる。スキャル利用可の会社で短期勢は一度使ってみると良さが分かると思います。
スキャルピング・スイングに向く 2020年3月6日 投稿
よくファンダメンタルな情報を仕入れた上で、集中的に売り買いする人に向く。
初心者やスワップポイント狙いの長期・中期向けの低金利通貨(トルコリラ・ザール・・・)を狙う人には向かず、クロスドルを含めた欧州通貨等を短期に売り買いする人に向く。
よく連動しているHPのマーケット情報を読んだ上で、取引することが前提の構成である。(金利政策によってスワップポイントが変わる時には注意書きがファンダ分析に出るので) それを読まない場合には向かない。
DMM等をよく使うスマホ派タイプにはあまり向かず、スマホ等の端末は、この会社の場合、あくまでもPCのサブとして使う考え方である。
出典:価格.com
11, auカブコムFX
auカブコムFXのおすすめポイントは
- 日本で人気のある通貨のスプレッドが業界最狭水準
- デバイスごとにツールを用意されている
- 運営元がMUFGグループであり安心感が大きい
以上3つです。
auカブコムFXの特徴は
- キャンペーンが魅力的である
- 自動売買取引ができる
- 株式を証拠金にできる
以上3つです。
auカブコムFXにおける口コミ評判
入会キャンペーンが充実 2021年8月6日 投稿
タイトルの通り入会キャンペーンの破壊力は大きかった。また現物株式を証拠金として取引できるのは大きなメリット。しかしスプレッドは他社対比メリットがあるとは言い難い。またFOMC、雇用統計などのイベント前後はレスポンスが良くなく、安心してして取引できるとは言えなかった(但し5年前くらいに他社と比較した際の印象であり現在は改良されている可能性もある)
三菱UFJ銀行との連携が簡単なFXトレード 2020年9月26日 投稿
三菱UFJ銀行に口座を持っていれば、auじぶん銀行との振込手数料が無料です。
auじぶん銀行からauカブコム証券を連携させると、円普通預金の金利が0.1%とお得です。auカブコム証券に名前が変わって、サービスが良くなったと思います。
特に豪ドルやNZドルを取引する人は利用しないのは少しもったいないのではないかと思います。
また指標により自動売買を行っている人にもお勧めできます。
スプレッド重視の人に 2020年2月8日 投稿
【スプレッド】
米ドル/円、ユーロ/米ドルのスプレッドはともに0.2pips。
短期取引メインの人にはとても適していると思います。
【スワップ】
特別に高いわけではありません。
一般的なレベルだと思います。
【速度・安定性】
不満を感じたことはありません。
【機能・ツール】
ウェブでの取引画面は必要最低限を満たしていないと感じます。
スマートフォンのアプリは普通に使えます。
おすすめなのはWindows向けのネイティブアプリケーションであるシストレFXナビゲータ。
派手さはありませんが、見やすく操作面でも快適に使えます。
本来?はシステムトレード用のアルゴリズムを作成して自動売買システムを構築する人向けのソフトウェアなのでしょうが・・・。
力及ばずほとんどのその機能は使えていません。
【情報】
シストレFXナビゲータで利用していますが、インジケータも含めて問題なし。
【サポート】
使用したことがないのでコメントはありません。
【スマホ・モバイル】
アプリの出来は標準的なものだと思います。
複雑なことをする機能はほぼない、というところですが小さな画面で高度な取引はしないので問題を感じたことはありません。
【総評】
auカブコム証券に名前が変わって、大幅にサービスが良くなったと思います。
特にユーロドルを取引する人は利用しないのは少しもったいないのではないかと思います。
また指標により自動売買を行っている人にもお勧めできます。
出典:価格.com
12, IG証券
IG証券のおすすめポイントは
- グローバル展開をしているため取引通貨数が多い
- 主要通貨ペアにおけるスプレッドが業界最狭水準
- 金融商品が多彩にあり1つの口座から取引できる
以上3つです。
IG証券の特徴は
- 幅広い取引ができる
- 通貨ペアが101種類ある
- 大口投資家へのサポートが手厚い
以上3つです。
IG証券における口コミ評判
取引コストが高い 2021年10月16日 投稿
競合他社と比べ、スプレッドもスワップポイントも良いとは言い難い。
取引プラットフォームは1年に1回程度の障害が発生して極稀に止まる。止まっている間の補償も無いので、必ずストップ注文・ノースリッページ注文を入れること。
原市場が開いていれば変な注文禁止が無いので、注文禁止してくる某社よりもIG証券は「フェア」だと思う。HTML5のモダンな取引プラットフォームはとても使いやすい。
もう一つの取引プラットフォームであるProRealTimeは日本語訳が一部おかしいのでもう英語版を配信してほしい。実際に使ってみて取引コストに納得できるのであれば悪くない選択肢だと思う。
ノックアウトオプションは使っていないので分かりません。
ノックアウトオプション 2021年8月28日 投稿
IG証券さんの、金融商品である、ノックアウトオプションを知ったときは、かなりの衝撃が走りました。 まずFXとは違い、レバレッジがおよそ1000倍(国内証券会社なのに。)、そして追証なし。 バイナリーオプションのようで、そうじゃない。 この、ノックアウトオプションの、一番利益を取れるパターンさえ解ってしまえば、かなりの利益が出ます。 そして、負けにくい。 良い事しか書いてないですが、良いことだらけです。 ただ、取引画面が、親切丁寧な作りになっているのですが、少しゴチャゴチャしていて、見づらいです。 一発逆転を狙う人には、アリな金融商品です。
ノックアウトオプション利用中 2021年1月9日 投稿
【速度・安定性】
初めてノックアウトオプションを開設し利用したところ、約定や利確がスムーズで不安感なく取引できています。【機能・ツール】
ログイン後、必要ツールが出てくるのですが、チャート以外に情報や、取引画面などさまざまありますが、左タブ上辺りの知りたい情報部分をクリックすると必要に応じた解説が出てくるので直ぐに取引、決済ができました。
複雑に見えてしまって、使いやすさは様々だと思いますが、最初のログイン後、ゆっくりと端から端まで今後使うであろうコンテンツをクリックしたり情報を見てみたりして一旦頭に置いてみて始められたらスムーズかと思いました。【サポート】
何といってもサポートが私は1番大切と思っています。IG証券さんはとにかくレスポンスが早いです。メールでも早い段階で返事をいただけました。(土日、祝は休み)
初歩的な電話もしましたが、一所懸命に話を聴いてくださり大変気持ちも和らぎしました。
私は色んな証券会社様に登録していますが、上位をしめるくらい良いです^ ^
出典:価格.com
13, マネックスFX
マネックスFXのおすすめポイントは
- 業界最狭水準のスプレッド
- 少額取引ができる
- 外貨出金にも対応している
以上3つです。
マネックスFXの特徴は
- 取引ツールが使いやすい
- 初心者向けの情報コンテンツが豊富
- 運営会社の信頼性が高い
以上3つです。
マネックスFXにおける口コミ評判
60代以上/男性
初心者にとって取引に取りつきやすいよう練習用仮の口座も用意されている他、分かりやすい現状分析の解説も充実していて、信頼できる。
50代/男性
証券口座を持っていれば、FX用口座は比較的スムーズに開設できる。入出金の手数料もかからない。
40代/男性
手数料が無料になったりスプレッドが狭くなったりして積極的にトレードできるようになった。
14, 外為ジャパン
外為ジャパンのおすすめポイントは
- クイック入金が可能でいつでも入金できる
- DMM.com証券が運営もとであり安心感がある
- 24時間サポートがあるため初心者でも使いやすい
以上3つです。
外為ジャパンの特徴は
- DMMFXと同じシステムを使っていること
- クイック入金可能な金融機関が約340ある
- バランスが良く安定している
以上3つです。
外為ジャパンにおける口コミ評判
安心の有名企業 2021年8月29日 投稿
【スプレッド】
業界最狭準とのこと。
【スワップ】
他社よりやや劣る。
【速度・安定性】
今まですべらずに約定出来ている。
【機能・ツール】
チャートをオリジナルにカスタマイズ出来ないのが不満。
【情報】
普通。
【サポート】
受ける機会が、今のところない。
【スマホ・モバイル】
操作性は安定している。
【総評】
有名企業だけあって及第点をつけられる。
少額投資のスキャルパー向き 2021年4月21日 投稿
外為ジャパンを利用して数年、投資資金15-20万、ポンド円でスキャルビングしています。
【スプレッド】ポン円通常1.0p 他社では0.6-0.7pの業者もあるので割安感はなく普通。一時期キャンペーンで0.6pの期間がありその時は大変良かった。イベント時間は開始10秒前からスプレッドが開き、40秒後に戻る。他社ではその間最大限開いて固定してしまったりするが、開いたり縮小したりするので、自分はチャンスと思えば積極的にトレードします。
【スワップ】利用してない。
【速度・安定性】レート表示ボタンを各社並べて見比べると分かるがとても速くスキャルビング向き。
【機能・ツール】特に不満はないが、トレール注文が出来ればよいと思う。自分はスキャルビングなので関係ありませんが。
【情報】イベント結果情報の配信が若干遅い。他社ではほぼ同時に配信している業者もあるので。
【サポート】実際に何度かTELしたこともあるが、丁寧に対応してくれました。
【スマホ・モバイル】利用してない。
【総評】自分は少額資金を全額投資してフルロット取引するので1,000通貨単位可の業者が必須となります。最近GD社がキャンペーンでポン円sp0.6p釣られて乗り換えたのですが酷い目に合い戻ってきました。GD社はレートの変化があまりチカチカせずボタンを押したら「oooで約定しました」とポップ表示されたにも関わらず履歴確認すると価格が相違する事が度々ありました。感覚的には実質sp1.2p位だと思います。0.1-0.2p取りに行くスキャルパーにとっては、プラ転したと思ったら実質マイナスなんてこんなの許容できないですよね。外為ジャパンではそのような事はありません。そういう意味では信頼感があると言えると思います。只、値動きの激しい時はボタンを押しても約定しない事が結構あるのも事実です。でもまだ下手な自分にとっては「約定しなくて助かった~」なんて事も多々あったりもしますが(笑) 各社利用してきましたが一番自分のスタイルに合っていて信頼できる業者なので自分と同じようなスタイルの方にはお勧めしたい一社です。欲を言えばポン円spをもう少しだけ下げてもらえば完全固定利用になると思いますが、今sp0.6pのFXTFを少々利用し始めました。
FX初心者におすすめ 2021年1月11日 投稿
外為ジャパンは最低取引単位が1000通貨からとなっているので
外国為替証拠金取引に初めて挑んでみたいという方に
おすすめできる業者です。実際の値動きや約定・すべりの感触は
デモトレードとは全く違うので
こればかりは取引してみるしかなく
その際に大ケガしないためにも
1000通貨から試せるのはハードルが低くて良い。取引ツールに関しては
特別秀でた機能があるわけではないですが
初心者用を用意してくれているのは良心的。スプレッドは値動きの激しさや時間帯によって
大きく5pips以上開いたりするので
そこは常に念頭に入れておく必要あり。総じて短期・長期トレード共に、
また初心者から経験者まで
幅広い利用者に向いてる取引会社です。
出典:価格.com
長期トレード部門(資金に余裕のある方や慣れている方向け)
ここでは
以上3社を紹介していきます。
1, ヒロセ通商
ヒロセ通商のおすすめポイントは
- ユニークなキャンペーンを実施している
- スワップポイントが業界最高水準
- 注文方法が豊富
以上3つです。
ヒロセ通商の特徴は
- スキャルピングができる
- 約定スピードが速い
- 主要通貨のスプレッドが狭い
以上3つです。
ヒロセ通商(LionFX)における口コミ評判
とてもよかったです。 2021年9月29日 投稿
FXは初心者なんですがとても使いやすくて分かりやすかったです。友人からこのLIONFXを紹介してもらいとてもやりやすいとのことでしたがその通りでした。まだまだFX初心者ですが、もっと勉強して利益を出せるようになりたいです。ボリンジャーバンドや移動平均線の出し方、数値の設定も簡単にできました。自分のなかでイチ押しのFXツールになりました。
あと、アプリのロゴがかっこいい!
ツールはピカイチ、デイトレには最適 2021年9月27日 投稿
【スプレッド】
スプレッドは競合他社と比較してもトップレベル。指標時や流動性がない時間ではもちろん広がるが、その他の時間帯では安定している。
スプレッドに関して特段問題を感じたことはない。【スワップ】
一番の難点。満足度を5ではなく4にした理由だが、スワップがマイナス側に大きくずれているため、持ち越しポジションをとるのを躊躇ってしまうレベル。とくに三倍デーでは目に見えてザクッといかれる。高金利通貨では頑張っている感じもあるが、全般的にマイナススワップが痛い。キャンペーンで食糧を大量にもらってもペイしないレベルでスワポがのしかかってくる。【速度・安定性】
速度、安定性ともに問題なし。【機能・ツール】
長い開発経緯もあり、競合他社に比べてもツールは最高レベルで、かなり洗練されている。タブレット向けはイマイチだが、スマホ用とPC用のC2はトップレベルに使いやすい。【情報】
少し前にダウ・ジョーンズが加わり、WSJのコラムなんかも流れてよい。ロイターとダウがあれば十分だと感じる。【サポート】
スタッフは要望に対して真摯に向き合っているという印象を受ける。オフラインイベントもあり、そこではツールの機能改善に向けた情報収集を積極的に行っているので好印象を持った。【スマホ・モバイル】
アプリはかなり使いやすい。動作も早くチャートもみやすい。カスタマイズ性も高く洗練されている。継続的に改善が繰り返されている。スマホだけでも十分取引していける。【総評】
統廃合や入れ替わりがわりと激しいFX業界では老舗といえる業者だが、生き残っている理由がわかる良さがある。
具体的には、何よりも使いやすくレスポンスの良いツール、素直な約定感、機能改善に対する会社の姿勢があげられると思う。
一番の難点はスワポだが、それを除くと特にこれといった難点がないので、ロールオーバーはしないというデイトレやスキャル(公式でもOKとされている)には最適の業者と言える。
快適に使用できてます 2021年9月26日 投稿
1ヶ月程度利用させて頂いた感想になります。他の会社も何ヵ所か利用してますが、スプレッドが他社より安い週があったので、ヘビーに使用されるかたにはいいのかなと思いました。個人的にはサイトも慣れてしまえば、使いやすいかなと思いました。今のところ大きなトラブルには合ったことがなく、これからも継続的に使用させて頂きたいと思います。
出典:価格.com
2, LIGHT FX
LIGHT FXのおすすめポイント
- スワップポイントが高い
- スプレッドが狭い
- 取引手数料がかからない
以上3つです。
LIGHT FXの特徴は
- 一部振込手数料が無料
- 取引ツールが高性能
- 短期長期どちらにも向く
以上3つです。
LIGHT FX(ライトFX)における口コミ評判
ランドのスワップはトップクラス 2020年4月10日 投稿
・スプレット最安値クラスです(ランド0.9銭など)。
・ランドのスワップ3月まで長らく10万通貨で151円を維持したかと思いきや一時160円に上がったりしました。
流石に3月末に金利が下がってからは大きく下がりましたが、それでも11円以上はキープするなど
理不尽に下がることは無いように思います。
(金利と為替から計算すると11円は妥当な値です。普通かもしれないですが。)
ちなみにランドは11.1円など0.1円がついてることが多いです。
セコイようですが個人的には大歓迎です。ただしよくキャンペーン中でスワップいくらとか表示していますが、
ランド以外は期間終了後に大きく下がったり、
最近はもはや期間中も値段が維持できてないのでその辺はご注意ください。
メキシコペソは3月中旬に12.1円キャンペーン
→4月上旬の数日は3円に下がったりしてました。
売りと買いのスワップが同じなので
常に低いならそれはそれで使い道がありますが、
上下の幅が大きいので残念ながらランド以外は使い辛いです。
短期スワップ狙いの方がいればオススメです。・注文機能はIFOまではそろってます。
ポジションの画面にはクイック決済(成行)や
スワップ受け取りのボタンがついてます。
画面もボード、チャート、注文などいろいろの
3つが大きく表示されており、
コンセプト通り初心者にも使いやすいと思います。一方で注文の問題としては
その時の価格より3銭 離れたところからしか
注文価格を設定できないです。
人の感覚や通貨によっては問題ないかもしれませんが、
私は一時期メキシコペソで遊んでた時は
なかなか注文しづらいことがありました。他は些細なことですが、出金時は
「FX口座」→「LIGHTFX内の出金用口座」→「自分の口座」
とする必要があります。
手数料とかはないので問題ないですが・・・。
三位一体だよ 2019年5月28日 投稿
このトレーダーズ証券の LIGHT FXは、FX バイナリーオプション システム取引(自動売買)の三つのバリエーションを享受できる画期的な口座です。入門者、初心者の方から上級者の方まで満足できるものと思います。個人的には、バイナリーオプションで原資を増やし、それからFX参入なども面白いと思いますよ。オススメします。
トルコリラならLIGHT FX! 2019年1月31日 投稿
今、トルコリラが熱いです。業界最高値のLIGHT FXなら120円/1万通貨の買いスワップポイントが毎日もらえます!昨年15円まで下がったTRY/JPYですが、今年ここまで下がるかどうかはわかりませんが、下がるポイントを狙って買えば、十分利益を望めます。今年1/3の暴落で泣いた方も多かったでしょうが、十分な証拠金を積んでロスカットさえ喰らわないようにしておけば、1万通貨の運用でも年35000円程度の利益になります。10万通貨なら35万円。美味しいです!
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
3, みんなのFX
みんなのFXのおすすめポイントは
- スプレッドが業界でも最狭水準
- スワップが高くなっている
- コストの低い取引ができる
以上3つです。
みんなのFXの特徴は
- システムトレードができる
- バイナリーオプションができる
- 取引ツールが豊富
以上3つです。
みんなのFXにおける口コミ評判
スワップ高い 2021年10月18日 投稿
【スプレッド】
これは、業界最狭クラスだと思います。
ただ、早朝などは広がるのが残念ですが、これはどこも似たようなものだと思います。【スワップ】
高めです。また、ロングとショートのスワップ差が少ないのも両建てするのに良いです。【速度・安定性】
特に問題に思う事がないので良好だと思います。【機能・ツール】
建て玉が複数ある場合に指値も複数あると、どれがどの注文か分かりづらいです。
ここは改善してほしい。【情報】
買いと売りのバランス情報などは参考になります。【サポート】
特に利用した事はないので無回答です。【スマホ・モバイル】
スマホツールは見やすく、操作性も良いです。【総評】
総合的に満足の業者だと思います。スプレッドやスワップなど、どれも高水準です。
スプレッドに満足 2021年9月7日 投稿
時間帯によりますが、私が取引する時間帯は大体最小スプレッドなので、取引しやすいです。
そのスプレッドも、他のFX会社と比べても小さいようなので、満足しています。ただ、取引ツールのチャート設定で、指標の種類が少ないのと、描画設定がもう少し細かくできれば、というのが気になるところです。
全体的にも取引しやすいので気に入っています。
初心者には使いやすいです。 2021年8月22日 投稿
新型コロナウイルスが蔓延し出して,時間ができたので,FXをすることにした。
情報源としては井口氏や俺的FX速報JINさんのYoutubeを参考にしながらポジションを取っている。(負け越していますが・・・)
この両者がみんなのFXを使って取引されているので,とりあえずやってみた感じを伝えようと思う。【良い点】
○レスポンスは割と早い!
○スプレッドも主要通貨は安い方だと思う。
○色々テクニカル分析のツールが入っていて初心者向けのような感じがする。【悪い点】
△テクニカルラインを引くときに,スマホ版だと結構ずれてしまう。
△トレーディングビューのように,各時間足で引いたラインが,他の時間足を選択したときにも残っていれば分析しやすいのだが,それぞれの場面でそれぞれ引いたラインしか見れないのが残念。以上のような感想を持った。今後もみんなのFXを使っていきたい。
出典:価格.com
自動売買取引部門(自身で取引する時間がない方向け)
ここでは
以上4社を紹介していきます。
1, 外為オンライン
外為オンラインのおすすめポイントは
- 自動売買ができる
- 業界トップクラスのセミナー数を誇る
- ツールが分かりやすく初心者にも優しい
以上3つです。
外為オンラインの特徴は
- 学習コンテンツが豊富
- 情報量が豊富
- ツール機能が高性能
以上3つです。
外為オンラインにおける口コミ評判
初めての口座外為オンライン 2021年8月16日 投稿
初めての口座が外為オンラインでした。
10年近く使用しています。使用していないときもありましたが、
他にも口座を持っていますが、使用し続けているのは
外為オンラインだけです。
1,000通貨から運用できるのが魅力です。
資金が少なくてもFX投資ができます。
やはり初心者向けだと思います。初めての人にはお勧めだと思います。
取引画面も見やすく、チャートも把握しやすいと思います。
取引もしやす気がします。
ニュースも充実していると思います。
デモ口座もあるので実際に申し込む前に確認できます。
本口座を持っていますが、デモ口座も利用しています。
動きが確認できてよいです。
取引画面は、ブラウザ版/PC用ダウンロード版があります。
自分はブラウザ版はあまり好きではないので、PC用ダウンロード版を使用しています。
通貨ペアも豊富で見やすくて使いやすいです。
今後も使い続けたいと思います。
口座開設しておいて損はありません 2021年1月8日 投稿
外為オンラインはFX業を長くやっており、安心感があります。取引はスムーズに行うことができ、スプレッドやスワップも他社と比べて大きく見劣りするということhありません。取引ツールも使いやすくFX初心者でも混乱すること無く取引ができるのではないでしょうか。
数年感取引していますが、特に不満や問題はありません。口座を開設しておいて損は無いFX証券会社だと思います。
初めて始めるにはとても良いと思います。 2020年7月5日 投稿
少額から始められる資産運用としてFXをやってみようと思いましたが、周りでやっている人もおらす、どうすれば良いのか全く分からない状態でした。FX会社をいろいろ調べている際に外為オンラインを見つけました。外為オンラインでは頻繁に講習会を行っており基本講習では無料でレベル1からレベル6まで行っており、レベル6まで受講すればFXを始めるにあたり最低限の知識を得ることができます。無期限無料で利用できるデモ口座もあり実際に本口座での取引を始める前にデモで試してみることもできます。本口座で取引を開始した後も勉強のために失敗できるデモ口座でも併用で利用しています。他のFX会社の利用をしたことがないですが、PCでの取引もスマホアプリも使いやすいと感じます。ほぼ毎日配信されるアナリストの情報も先日の相場変動の原因を解説してくれるので役立ちますが、次の取引の情報としては私には役に立っていません。スプレッドは他社に比べて広いですが、トル円での取引しかしないので、あまり気になりません。現在FXの勉強中で30万円を口座に入れて取引をしていますが、もっと高額の取引をするようになった場合は別の会社に乗り換えるかもしれません。外為オンラインが売りにしているiサイクル2取引(自動取引)はある程度有意義な取引をしようと思った場合は300万程度の資金が必要(外為オンラインの講師曰く)なのと、手数料が高額(高すぎて利用する気が全く起きなかったのでいくらか忘れました)のため、利用していませんが、現在月8%の利益を上げている私の取引方法がiサイクル2の取引手法を参考にした取引方法なので、どういうときに注文と決済をするのかそのパターンと仕組みを教えてもらえたのはとても勉強になりました。確定申告のためにサポートにTELをした際に出たスタッフは無愛想だったので良い印象はありませんが、必要なことはきちんと教えてくれます。
出典:価格.com
2, FXブロードネット
FXブロードネットのおすすめポイントは
- 自動売買取引ができる
- スマホアプリが高機能
- 口座開設しなくてもセミナーが受けられる
以上3つです。
FXブロードネットの特徴は
- コースの選択肢が多い
- 少額取引ができる
- 100%信託保全がある
以上3つです。
FXブロードネットにおける口コミ評判
トラッキングトレード機能あり 2021年5月27日 投稿
口座開設から2か月間は取引手数料無料でFX取引ができました
通常FXは一万通貨からが最低単位ですが、ブロードライトコースは1000通貨から取引できます
リスクは1/10になるので、おかげでかなり気軽に試すことができました
スワップ手数料もドル円が安くて、気軽にトレードができました
トラッキングトレードは自動で売り買いしてくれる初心者向けのツールです
FXについてはよくわかりませんが、キャンペーンのトレーダーの設定を真似して投資してみました
トラッキングトレードは結構長期間やる必要があるので、まだ利益にはなっていませんが、
リスクもすくなく手間もかからないので、私には向いていると感じました
自動取引もあり、初心者にもおすすめ 2021年5月5日 投稿
自動で取引出来るトラッキングトレードにも対応しているので、初心者の方や時間のない方におすすめです。
低スプレッドで、スキャルピングなどの短時間の取引にも対応可能です。
パソコンの取引ツールが見やすく使いやすいですが、スマホのアプリ版になると表示できる指標が限られます。ただ、大きな問題にはならないと思います。
スマホ、モバイルでの取引もできて、1000通貨から取引出来るので、数千円の証拠金から取引可能なのが嬉しいところです。
スプレッド広いが使いやすい 2021年3月15日 投稿
ライトコースで2ヶ月ほど、運用しました。全体的にシステムツールや使いやすく、約定や決済のレスポンスも悪くありませんでした。スプレッドが広めなので、短期間で運用される方には、デメリットかもしれません。サポートは2回ほど、問い合わせさせていただきましたが、丁寧な対応で問題ありませんでした。
出典:価格.com
3, トライオートFX
トライオートFXのおすすめポイントは
- 自動売買取引ができる
- 自動売買ツールは設定がしやすく高性能
- 取引コストが低い
以上3つです。
トライオートFXの特徴は
- 主要ペアのスプレッドが狭い
- スワップポイントが高い
- オリジナル戦略が作りやすい
以上3つです。
トライオートFXにおける口コミ評判
非常に使いやすいです 2020年6月27日 投稿
【スプレッド】
特に気になりません!
良いかと思います。【スワップ】
スワップ重視の投資ではないので、
あまり気にしていません。【速度・安定性】
そこそこ良いかと思います。【機能・ツール】
非常に使いやすいです。
数クリックすれば始められるので
初心者の自分には非常に使いやすいです。【情報】
普通かと思います。【サポート】
以前問い合わせた時に回答がなかった
ことがあり、少し不満です【スマホ・モバイル】
わかりやすいツールで使いやすいかと思います。【総評】
利益もそこそこ出ており、使いやすいので
非常に良いかと思います。
自動ツールでポジポジ病回避に繋げています。 2020年5月22日 投稿
満足度は、自動取引が大前提だと思うので、評価はスプレッドとスワップを重要視しての★4です。手数料(2銭)がもう少し安くなったらと思います。売りスワップと買いスワップの差が少ない(1000ドルあたり1日マイナス2円)ので、両建てスタイルの自動取引で動きが無い時の目減りが少ないのは良いと思います。注文機能はわかりやすいとは思いませんが、裁量のように毎日見るもんでもないので仕方ないかと。その代わり、わからない時に聞いたサポートの方は親切に教えてくれました(在宅勤務の時期だったので、メールでの返答のみでしたが、回答は早かったです)。
長い事裁量でやっていて、ポジ取ってない時にも情報だけは確認しないとと見ているとどうしてもポジ取ってしまうことありませんか?今まで自信が無くても取引してしまってた時があったんですが、トライオートでどっちにいっても利確できるし(単位は少ないですが)、やらなくていいやと思うようになりました。その結果、増減が激しかった裁量取引も安定して、月度ではマイナスの月が無くなったりと裁量の好成績に繋がっています。
他の方の口コミを見ていて思うのは、本当の初心者さんはリスク管理に関して少しよく考えてから設定されると良いと思います。
裁量のデモトレードなどでもやって、予想できない不慮の値動きを何度か見ていれば、設定の仕方も変わってくると思います。
使いやすい 2020年3月21日 投稿
初めてのFX運用で使用させて頂いてますが、
PCでもSPでも見やすく、マニュアル運用も使いやすいと感じております。
1番驚いたのは、自動のトライオートです。
どの通貨を選んだらシュミレーションでどれぐらいアップするか、おすすめ順で出てきて、本当に私みたいな初心者でも出来るのでおすすめどと思います。
今のところ順調に運用できてます。
出典:価格.com
4, アイネット証券
アイネット証券のおすすめポイントは
- 自動売買の利用ができる
- レポートが充実しており分析に役立てやすい
- 少額取引ができる
以上3つです。
アイネット証券の特徴は
- ループイフダンが高性能
- スワップポイントの水準が高い
- 情報量が多い
以上3つです。
(※ ループイフダンとは、一定の値幅で価格変動が起こった場合に自動売買を繰り返すシステムのことです。)
アイネット証券における口コミ評判
ルーフイフダン 2021年9月12日 投稿
【スプレッド】
普通
【スワップ】
いいと思う
【速度・安定性】
安定している
【機能・ツール】
PCツールは非常に良い。ルーフイフダンしながら裁量も大変やりやすい。
【情報】【サポート】
すぐに対応してくれます。
【スマホ・モバイル】
スマホは見にくい
【総評】
3年前からやっています。欲を出さすにすると
コツコツと儲けれます。
楽々FX! 2021年1月3日 投稿
【スプレッド】
・それほど高いとは感じませんでした。【スワップ】
・種類も多く、色々あるので困らない。【速度・安定性】
・特段、困らなかったので問題ない。【機能・ツール】
・値動きがわかりやすく、見やすい。【情報】
・少ないとおもうことはなかった。むしろ多いと思う。【サポート】
・しっかりしている。【スマホ・モバイル】
・使いやすかった。【総評】
・利便性は高く、FXを始めるにはもってこいだと思う。
ループイフダン 2020年12月16日 投稿
FX歴15になります。ループイフダンによる自動売買が大変魅力ですね。取引ツールは非常に使いやすく見やすいです。分析ツールの充実度は満点。水平線やチャネルラインなどは引きやすく、個人的にはもう少し約定力が高いと助かります。ニューヨーク時間などの高いボラティリティがあるとやあはり少しスベる感が否めないけどそれ差し引いても高評価です。
出典:価格.com
FX口座開設に必要となる書類
上記はあくまで一例であり、FX会社によって組み合わせや、必要書類は多少変わってきます。そのため、口座開設をされる際にはFX会社の公式サイトなどを確認するようにしてください。
マイナンバーカードもしくは、通知カードであることが多いです。本人確認書類
免許証、パスポートなどの「写真付き身分証」が該当します。
基本的に、マイナンバー関連の書類と写真付き身分証さえあれば口座開設ができます。補助書類
マイナンバー関連の書類、もしくは写真付きの本人確認書類がない場合「補助書類」の提出を求められることが一般的です。例えば「住民票と保険証」といった組み合わせです。また、FX会社によっては「公共料金などの領収書」で良いところもありますよ。
FXを始める際によくある質問
Q:スプレッドってなんですか?
A:
スプレッドとは「売値と買値の差額」であり、手数料の1種です。FX会社や通貨ペアごとに設定値が異なり、固定制が取られていたり変動性が取られていたりと様々です。そのため、FXを行う際にはしっかり確認しておきましょう。
Q:FXってギャンブルなんですか?
A:
「やみくもに取引を行った場合」にはギャンブルとなります。FXにおいて重要なのは「相場分析」であるため、しっかりとした根拠のもと取引を行ってください。
Q:FX口座選びで1番気をつけることってなんですか?
A:
「自分にとっての使いやすさ」を優先することです。例えば、国内のFX会社ではツールが各FX会社ごとに異なります。そのため「使う人」によって使い心地が変わってきます。取引のしづらい環境では「変な癖がつく」「判断を誤る」といったマイナスが増えるため、気をつけてください。
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- 短期トレードにはGMOクリック証券がおすすめなこと
- 長期トレードにはヒロセ通商がおすすめなこと
- 自動売買取引には外為オンラインがおすすめなこと
- 初心者がFX口座を選ぶ際にはスプレッドの狭さが重要なこと
- 初心者がFX口座を選ぶ際にはツールの使いやすさが重要なこと
【2021年最新版】初心者におすすめのFX口座ランキング!21社を徹底比較!についてはお分かりいただけたでしょうか。