FXが初心者に危ないと言われるワケって?失敗例や危ない目にあわないための対策について
この記事でわかること

この記事を読めば

  • FXが初心者に危ないと言われるワケは、損失のリスクがあること
  • FXが初心者に危ないと言われるワケは、メンタルが崩れやすいこと
  • FX初心者の失敗例は、トレードルールを決めていないこと
  • FX初心者の失敗例は、負けを取り返そうとすること
  • FXで初心者が危ない目にあわないための対策は、いきなり稼ごうとしないこと

以上の知識が得られ、FX初心者の方でも「リスクを排除した取引」がしやすくなります。

ユウ
ユウ
こんにちは! 金融メディア「FINAN CELL(フィナンセル)」編集部のユウです。

この記事では「FXが初心者に危ないと言われるワケ」について詳しく解説していきます。

FXが初心者に危ないと言われるワケをご存知でしょうか?

「損失が出るから」ですかね?

あまり詳しくないですが、なんとなく危ないと言われているイメージがありますね。

キン
キン
ユウ
ユウ
そうですよね。

実際多くの方は「危ないらしい」程度の認識であり、何が危ないのかを知りません。

それでは「FXが初心者に危ないと言われるワケ」を解説していきますね。

 

FXが初心者に危ないと言われるワケ

FX 初心者 危ない

FXが初心者に危ないと言われるワケを教えてください。
キン
キン
ユウ
ユウ
FXが初心者に危ないと言われるワケは下記の5つです。

1, 損失のリスクがある

FXが初心者に危ないと言われるワケ1つ目は「損失のリスクがある」です。

FXは投資なので、当然ながら利益だけでなく損失が出ることもあります。

そのため、一般的に「損失のリスクがあるから危ないもの」と言われがちです。

ただ、損失のリスクについては「取引の仕方」によってかなり制限できる部分なので、極端におびえる必要はありません。

ユウ
ユウ
損失のリスクにおびえていては投資全般ができなくなります。

そのため「危ないから敬遠する」ではなく「損失を最小限に抑える方法」を考えるようにしてください。

・損失のリスクについての詳しく知りたい方はこちらの記事へ↓

2, メンタルが崩れやすい

FXが初心者に危ないと言われるワケ2つ目は「メンタルが崩れやすい」です。

初心者ほど「お金の増減」に一喜一憂するため、精神面での摩耗が大きくメンタルが崩れやすくなります。

具体的に誰でもイメージしやすいのは「パチンコ店で大騒ぎする人」などの精神状況かと思います。

FXは冷静に取引できないと、かなり負け筋を引きやすいジャンルの投資であるため、可能な限りメンタルを揺らさないよう注意してください。

ユウ
ユウ
FXはメンタル勝負と言われるほど、精神面は重要となります。

おすすめは「お金の増減を見えないよう付箋などで隠すこと」ですよ。

3, 常に勉強が必要

FXが初心者に危ないと言われるワケ3つ目は「常に勉強が必要」です。

FXの相場は流れが比較的速いため「1度覚えたものがずっと通用する」とは限りません。

そのため「世界情勢」や「分析の仕方」などを常に学んでアップデートしていく必要があります。

多くの方は「学び続ける」といったことができず、損失を膨らましやめていくので注意してください。

ユウ
ユウ
初心者ほど「1度学んだこと」に満足してしまい、足元をすくわれやすいです。

そのため、FXで成功したいのであれば「現状に満足しない」ということを意識するようにしてください。

4, お金がかかる

FXが初心者に危ないと言われるワケ4つ目は「お金がかかる」です。

FXは投資であるため、利益を出そうと思うとある程度まとまったお金を必要とします。

そのため「損失のリスク」と合わせて「お金が一気に無くなるもの」というイメージがついてしまっています。

ただ、実際には「元手5万円を全額使ってFXする」といった無茶な投資をしない限りは「お金が急に0になる」ということはありませんので安心してください。

ユウ
ユウ
元手に対して、適切なリスクを保ちつつ取引するよう心がければ、お金が急激になくなることはありません。

基本的にFXは「落ち着いてやれば安全なもの」であると認識しておいてください。

5, 情報の正誤を判断できない

FXが初心者に危ないと言われるワケ5つ目は「情報の正誤を判断できない」です。

FXや各種投資には「YouTube」や「Twitter」などSNSで情報発信している方が大勢います。

そのため、そうした情報をもとに学ぶ初心者が増えており「情報の正誤」を判断できず失敗するケースも増えています。

ゆえに、情報の正誤が判断できないうちは

  • Web上の複数の記事を比較する
  • 「FX会社のセミナー」や「参考書」をもとに学ぶ

といった工夫を行ってください。

ユウ
ユウ
学んだ情報が誤っていると、のちのちに響くような「クセ」がついてしまいやすいです。

初心者の多くはそうしたクセを修正できずにFXをやめていくので、二の舞を演じないよう注意してください。

ユウ
ユウ
以上がFXが初心者に危ないと言われるワケです。

上記からわかる通り「FXがやみくもに危ない」というわけではなく、危なくなっているのはユーザーのせいであることがほとんどです。

そのため

  • 無茶なトレードをしない
  • 情報を比較検討し学ぶ

といった基本を意識し、安全に取引できるよう工夫してみてください。

FX初心者の失敗例7選

FX 失敗

FXが初心者に危ないと言われるワケはわかりました。

次に、FX初心者の失敗例を教えてください。

キン
キン
ユウ
ユウ
FX初心者の失敗例は下記の7つです。

1, トレードルールを決めていない

FX初心者の失敗例1つ目は「トレードルールを決めていない」です。

トレードルールを決めていないと、その日の調子や気分に左右され負け筋を拾いやすくなります。

具体的には

  • 日によって取引回数が違う
  • 気分で取引通貨を変えてしまう

といったことが挙げられます。

上記を「慣れている方」がやる分には問題ない場合もあるのですが、初心者の方ではデメリットが大きすぎるので注意してください。

ユウ
ユウ
トレードルールは冷静に取引するために不可欠なものとなります。

そのため、時間をかけて自身にあったトレードルールを作成するよう心掛けてください。

2, 負けを取り返そうとする

FX初心者の失敗例2つ目は「負けを取り返そうとする」です。

FXに限らず、お金に絡んだ何かに負けたとき人間は「冷静」ではいられなくなる傾向にあります。

そしてFX初心者の方ほどそうした傾向が強く出るため、取り返そうと躍起になり損失が数倍に膨れ上がることもままあります。

そのため「負けたらクールタイムを作る」などの工夫を行い、冷静になってから取引するような体制を作ってください。

ユウ
ユウ
冷静さを欠くのがFXでの一番の負け筋と言えます。

また、FXで上手くいかない初心者ほど「熱くなりやすい」という特徴がみられるため、二の足を踏まぬよう注意してください。

3, 1日中トレードをする

FX初心者の失敗例3つ目は「1日中トレードをする」です。

初心者の方に多い勘違いなのですが「1日中トレードできる=1日中トレードして儲けられる」というのは間違いです。

たしかにFXは1日中トレードできますが、トレードには「分析の手間」や「勝ち負け」がつきまとうため、多くの場合精神的に持ちません。

つまり、1日中トレードするのは大きな負けを生む可能性が大きいと言えますので、トレードルールなどで取引回数を制限するようにしてください。

ユウ
ユウ
1日中できるからと言ってたくさん稼げるわけではありません。

目先の欲に目がくらむとFXでは大きな損失を出すため、注意しましょう。

4, 他人の手法を丸パクリする

FX初心者の失敗例4つ目は「他人の手法を丸パクリする」です。

SNSではよく

  • 使っている手法の解説
  • 手法の配布、販売

などが行われていますが、この手法を丸パクリして運用すると多くの場合うまくいきません。

その理由は、手法通りに毎回うまくいくとは限らず、イレギュラーが起きたとき対処するのは「取引する本人」であるからです。

予備知識のない方が言われた通りの手法を使えたとしても、相場がその通り動かなかった場合には「対処の仕方」が分からず損失を生むことになるので注意しましょう。

(※ おすすめは、他人の手法にアレンジを加え、自分流にしてしまうことです。)

ユウ
ユウ
この失敗例は近年多く「全然勝てない」などとトラブルに発展するケースも多いです。

そのため、可能な限り自分で手法を作り、難しい場合には他人の手法をアレンジするよう心掛けてください。

5, 分析をおろそかにしている

FX初心者の失敗例5つ目は「分析をおろそかにしている」です。

当たり前の話ではあるのですが、取引を行う前の分析をおろそかにしていてはうまくいくものもいきません。

しかし、初心者の方ほど「分析」をめんどうに感じやすく、中途半端な分析でエントリーし後悔する傾向にあります。

慣れないうちの分析はめんどうに感じやすいものの、損失を最低限にするための行為でもあるのできちんと取り組むようにしてください。

ユウ
ユウ
分析は勝つためのものでもありますが、負けを少なくするためのものでもあります。

そのため「自分を守るためにも必須」と考え取り組むようにしてくださいね。

6, 楽して稼ごうとする

FX初心者の失敗例6つ目は「楽して稼ごうとする」です。

近年のFX失敗例で最も多いものと言っても過言ではないのが「楽して稼ごうとする」です。

楽して稼ごうとした場合に起こる害は

  • FXについて学ぼうとしない
  • リスクを軽く見てしまう
  • ネット上の甘い言葉に惑わされる

など、実際には挙げきれないほど多いです。

そのため「FXは楽ではない」ということを改めて認識し、楽な方へ逃げないように気をつけてください。

ユウ
ユウ
FXには

  • 自分で学ばなければ勝てない
  • リスクを重く見て慎重に動く方がうまくいく

といった特徴があります。

つまり、楽をしたい方には不向きなので注意してください。

7, 冷静さを欠いている

FX初心者の失敗例7つ目は「冷静さを欠いている」です。

初心者の方ほど「勝ち負け」に一喜一憂しやすいため、心が浮つき冷静さを欠きやすいです。

そのため「勝ち負けが分かったら、なぜそうなったのかを分析する」というクセをつけるのがおすすめです。

そうすることで「クールタイム」を設けられ、冷静さを取り戻しやすいので、少なくともFXに慣れるまでは続けてみてください。

ユウ
ユウ
FXはメンタルがカギなので、成功しても失敗しても冷静にいることが重要となります。

そのため、初心者のうちだけで良いので「クールタイム」は必ず作るようにしてくださいね。

ユウ
ユウ
以上がFX初心者の失敗例です。

基本的に

  • FXについてしっかり学ぶ
  • 冷静に取引する
  • 成功を焦らない

といったことを意識できれば大きな失敗はしないと思います。

また、リスクと儲けは比例しますので、まずは焦らず取引に慣れることから始めていきましょう。

・FXのメリットデメリットをもう一度確認することも大切です。詳しく知りたい方はこちらの記事へ↓

FXで初心者が危ない目にあわないための対策

FX 危ない 対策

FX初心者の失敗例はわかりました。

次に、FXで初心者が危ない目にあわないための対策を教えてください。

キン
キン
ユウ
ユウ
FXで初心者が危ない目にあわないための対策は下記の5つです。

1, 冷静になる

FXで初心者が危ない目にあわないための対策1つ目は「冷静になる」です。

FXでは上記でも述べた通り「冷静になること」が成功のカギとなります。

そのため、危ない目に合わないために取る対策の1つにも「冷静になること」が挙げられます。

感情的になると分析も主観的になり「こうなると良いな」といった願望が入り込むため注意しましょう。

ユウ
ユウ
冷静になるためには「時間」や「取引に対する慣れ」などが必要となります。

そのため、取引回数を重ね徐々に体得していってください。

2, トレードルールを決める

FXで初心者が危ない目にあわないための対策2つ目は「トレードルールを決める」です。

トレードルールが明確になっていないと、日によって結果に大きなブレが出てくるため、損失が膨らみやすい傾向にあります。

そのため、大きな損失を出さないためにも「トレードルールを決めること」がとても重要です。

ただ、初心者であればあるほどトレードルールを甘く見る傾向にありますので、そうしたことがないよう注意してください。

ユウ
ユウ
ルールを決めたらそれを必ず守るよう徹底しましょう。

FXで失敗する多くの方は「ルールを守れていない」ということが多いので、そうならないよう注意してください。

3, 最低限の知識を入れる

FXで初心者が危ない目にあわないための対策3つ目は「最低限の知識を入れる」です。

ここで言う最低限の知識には

  • 分析に使うツールについて
  • 相場分析に必要な情報
  • FXに関係する用語

などが挙げられます。

最低限の知識がないと「SNSなどで紹介されている手法」などを鵜呑みにしてしまい、大きな損失を出す可能性があります。

初心者の多くは「YouTube」などを参考にFXの勉強をする傾向にありますので、情報の正誤判断ができるくらいには知識を押さえてください。

ユウ
ユウ
知識の有無はFXの成功に大きくかかわる上、あればあっただけ役に立ちます。

そのため、初心者のうちに得られるだけ知識を得ておくのがおすすめですよ。

4, いきなり稼ごうとしない

FXで初心者が危ない目にあわないための対策4つ目は「いきなり稼ごうとしない」です。

FXを初めたばかりの時は「少しずつやろう」と考える方が多いのですが、知識を得始めると「もうそろそろ稼げそう」などと前のめりになる方は多いです。

また、初めから「稼ぐぞ」とやる気が凄まじい方もいますが、始めて数か月で稼ごうとすると大抵うまくいかないので注意してください。

基本的にFXでは「取引の成功体験」を積み重ねていくと、自然と勝てるようになっていくので焦らず冷静に取引を行ってくださいね。

ユウ
ユウ
勝ちにこだわることや稼ぐ意識は大事なのですが、過ぎれば空回りしうまくいかなくなります。

そのため、まずは落ち着いて「少しずつ勝つ」ということに注力してみてください。

5, 他人と比べない

FXで初心者が危ない目にあわないための対策5つ目は「他人と比べない」です。

FXで失敗してしまう方の多くは「他人と比べて優劣をつける」という傾向にあり、メンタルを崩しやすいです。

ただ、FXは個人戦であり他人ができていようと、基本的に自分とは全く関係ありません。

そのため

  • 自分より遅く始めたのにうまくいっている
  • 自分の方があの人より稼げている

などと比較しメンタルを揺らさないようにしましょう。

ユウ
ユウ
他人は他人であり、比べることには何の意味もありません。

特にFXでは「優越感」も「劣等感」も分析を鈍らし負けにつながるので注意しましょう。

ユウ
ユウ
以上がFXで初心者が危ない目にあわないための対策です。

FXで危ない目に合う初心者は、全体的に焦っていることが多いです。

ただ、FXはいきなり始めてうまくいくものでもないので、まずは落ち着くことから始めてください。

FXについて初心者からよくある質問

Q:トレードルールに入れるべきルールを教えてください。

A:

必ず入れて欲しいのは

  • 1日の取引回数の制限(※ 3~5回がおすすめ)
  • 負けた後、数時間は取引しないこと(※ 1~2時間がおすすめ)
  • 勝ちが続いた場合は取引を切り上げること(※ 2回連続勝ったら取引終了など)

といったものです。

「取引回数の制限」と「メンタルの揺れ防止」はかなり重要なので、ぜひ取り入れてください。

 

Q:FXの正しい知識はどこで得るのがおすすめですか?

A:

まずは、書籍の購入がおすすめです。

FXの本について調べると「Amazon売れ筋ランキング」がでてきますので、そちらから良いものを探してみてください。

また、購入数は1冊で良いので、そちらを読みながら「FINANCELL」などの記事と照らし学習するのがおすすめですよ。

 

Q:FXに興味はあるものの、いきなりは怖いのですが何か良いお試し方法はありますか?

A:

デモトレードの活用がおすすめです。

デモトレードであれば、リアルのお金はかけずFXを体験することが可能です。

また、分析の練習にもなり成功に近づくカギにもなります。

詳しく知りたい方は下記を参考にしてください。

「公開次第デモトレードの記事を貼る」

 

まとめ

FX 初心者 危ない まとめ

この記事で覚えてほしいこと

  • FXが初心者に危ないと言われるワケは、損失のリスクがあること
  • FXが初心者に危ないと言われるワケは、メンタルが崩れやすいこと
  • FX初心者の失敗例は、トレードルールを決めていないこと
  • FX初心者の失敗例は、負けを取り返そうとすること
  • FXで初心者が危ない目にあわないための対策は、いきなり稼ごうとしないこと

 

FXが初心者に危ないと言われるワケって?失敗例や危ない目にあわないための対策についてはお分かりいただけたでしょうか。

ユウ
ユウ
FXが危ないというより「やり方を間違えれば危ない」というのが正しいところです。

そのため、感情に流されないよう冷静を意識しFXに取り組んでみてください。

おすすめの記事