
人気タレントのローラがイメージモデルとなっている「DMM FX」が、近年人気となっていることはご存知でしょうか。恐らく、DMM FX自体を知っている方は多いと思います。しかし一方で、その特徴やメリットデメリットを知らない方は多いです。
そこで今回は「DMM FXの評判や口コミ」「特徴やメリットデメリット」について解説していきます。
目次
この記事でわかること
この記事を読めば
- DMM FXの特徴はスプレッドが狭いこと
- DMM FXで取引をするメリットは口座開設が最短1時間で終わること
- DMM FXで取引をするデメリットは小額投資に向かないこと
- DMM FXをおすすめできる人は資金に余裕のある人
- DMM FXの評判や口コミ
以上の知識が得られ「口座選びに迷っている」というあなたも「よいFX会社探しのヒント」を得ることができます。
DMM FXについて
DMM FXは
- 大手の会社として高い安全性を誇っている
- 約定力がとても強い
- ニュースなどを始めとして、提供されている情報量が多い
- 取引ツールが豊富にある
- カスタマーサポートの質が高い
- 通貨ペアが豊富にある
など様々な点で優れています。
そのため、初心者プロ問わず人気を博している「国内大手のFX会社」です。
DMM FXの会社としての概要
会社名 | 株式会社 DMM.com証券 |
設立年月日 | 2006年12月6日 |
本社所在地 | 〒103-6026 東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー 26階 |
公式サイト | DMM FX |
電話番号 | 0120-961-522 |
サポート時間 | 通常時 月曜7:00~土曜6:50まで サマータイム 月曜7:00~土曜5:50まで |
DMM FXのサービスについて
ここではDMM FXのサービスについて
- 通貨ペア
- スプレッド
- 取引可能な時間
- レバレッジ
- 手数料
- 最低取引単位
- 取引ツール
以上7つを紹介していきます。
1, 通貨ペア
DMM FXにおいて取引可能な通貨は
USD/JPY(米ドル/円) | EUR/JPY(ユーロ/円) | GBP/JPY(英ポンド/円) |
AUD/JPY(豪ドル/円) | NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | CAD/JPY(カナダドル/円) |
CHF/JPY (スイスフラン/円) | ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | MXN/JPY(メキシコペソ/円) |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | GBP/USD(英ポンド/米ドル) | AUD/USD(豪ドル/米ドル) |
NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル) | EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) | USD/CHF(米ドル/スイスフラン) |
USD/CAD(米ドル/カナダドル) | EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) | EUR/NZD(ユーロ/ニュージーランドドル) |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | GBP/AUD(英ポンド/豪ドル) | GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン) |
以上21種類です。
21という通貨ペア数は平均的であり、初心者の方や特に通貨にこだわりがない方にとっては「ちょうど良い通貨数」と言えます。
ただし、高金利通貨として有名な「トルコリラ」の取り扱いがないため、一部の人には不満が残る可能性もあります。
2, スプレッド
DMM FXにおけるスプレッドは
通貨ペア | スプレッド | 通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 USD/JPY | 0.2銭 | ポンド/米ドル GBP/USD | 1.0pips |
ユーロ/円 EUR/JPY | 0.5銭 | 豪ドル/米ドル AUD/USD | 0.9pips |
ポンド/円 GBP/JPY | 1.0銭 | NZドル/米ドル NZD/USD | 1.6pips |
豪ドル/円 AUD/JPY | 0.7銭 | 米ドル/スイスフラン USD/CHF | 1.6pips |
NZドル/円 NZD/JPY | 1.2銭 | 米ドル/カナダドル USD/CAD | 1.8pips |
スイスフラン/円 CHF/JPY | 1.8銭 | ユーロ/ポンド EUR/GBP | 1.0pips |
カナダドル/円 CAD/JPY | 0.7銭 キャンペーン中 | ユーロ/豪ドル EUR/AUD | 1.5pips |
南アフリカランド/円 ZAR/JPY | 1.0銭 | ユーロ/NZドル EUR/NZD | 3.5pips |
メキシコペソ/円 MXN/JPY | 0.2銭 キャンペーン中 | ユーロ/スイスフラン EUR/CHF | 1.8pips |
ユーロ/米ドル EUR/USD | 0.4pips | ポンド/豪ドル GBP/AUD | 1.6pips |
ポンド/スイスフラン GBP/CHF | 2.8pips |
以上となっており「原則固定」となっています。しかし、一部例外もあるうえ「原則」という言葉の通り、これらのスプレッドは変動しているため注意してください。
出典:DMM FXのスプレッド
また、スプレッドは他社に比べかなり狭い部類となっており短期トレード向きであるため、初心者の方にも向いていると言えます。
3, 取引可能な時間
DMM FXにおける取引可能な時間は
冬時間 月曜午前7:00~土曜午前6:50まで |
夏時間 月曜午前7:00~土曜午前5:50まで |
以上の通りです。
出典:DMMFX公式 取引時間
メンテナンス時間は「土曜12:00~18:00まで」となっています。メンテナンス中は「取引ツールなどへのログイン」ができなくなるため、注意が必要です。
また、メンテナンス時間が取引可能な時間にかぶらないため、早朝や深夜などにも安心して取引ができます。そのため「出勤前に少し取引をしたい」といった方にも向いています。
4, レバレッジ
DMM FXにおけるレバレッジは「最大25倍」ですが、国内のFX会社であれば法律で制限されているため、一律25倍です。
例えば
- レートが1ドル=100円
- 10,000ドル=100万円分取引したい
といった場合「100万円÷25」という式から「4万円で取引できること」が分かります。
ただし、レバレッジを扱う場合には「ロスカット」と呼ばれる強制的な損切りに注意しなければなりません。
理由は、レバレッジを使うと利益だけでなく、損失も跳ね上がるためです。
具体的には「ロスカットが遅れ、損失が証拠金以上に膨れ上がり、追加で支払いが必要になった」というケースが挙げられます。そのため、レバレッジを扱う際には充分注意してください。
また、ロスカットをされる基準は「証拠金維持率」というもので決められており、DMM FXでは50%以下となった場合にロスカットが執行されます。
証拠金維持率の計算式は
- 純資産÷証拠金×100=証拠金維持率
以上の通りです。
闇雲にレバレッジを使い、全財産を溶かすトレーダーは意外と多いため「明日は我が身」と思って注意してください。
ロスカットを避けるためには
- 証拠金に対し数%程度の資金でトレードを行う
- ポジションをあまり多く持たない
- ロスカットより先に損切りをする(ストップロス)
以上などが挙げられます。
(※ ストップロスとは「あらかじめ設定した価格帯に達した時点で損切りをする」という注文のことです。)
うまく活用できれば、レバレッジは非常に便利なものであるため、対策などをしっかり行いリスクを最小限にしてください。
レバレッジについてもっと知りたい方には下記がおすすめ
5, 手数料
DMM FXにおいては各種手数料が無料となっています。
具体的には
- 取引手数料
- 口座維持手数料
などです。
手数料がなく、スプレッドも狭いため「最低限の取引コストで取引したい」という方にはDMM FXがおすすめと言えます。
6, 最低取引単位
DMM FXにおける最低取引単位は「10,000通貨」となっており、これは平均的と言えます。ただし、近年では「1,000通貨単位」から取引できる会社も増えているため「できるだけ安く取引したい」という方には向かない可能性もあります。
そのため、自身の資金を確認したうえで「開設するか否か」を比較検討してみてください。
7, 取引ツール
DMM FXにおいては取引ツールとして
- ブラウザ版
- スマホアプリ版
以上が用意されており、使いやすいと評判です。
特にスマホアプリについては
- 証拠金シミュレーション
- 経済指標アラート
といった機能が好評となっています。
証拠金シミュレーションでは
- 「資金に対して損失ラインがどこになるのか確認したい」
- 「通貨ペアごとの取引に必要な最低資金額を確認したい」
といった場合、実際に入金せずともシミュレーションができます。
また、経済指標アラートでは
- アラートを出すタイミング
- アラートの重要度を絞る
といった設定もでき、手軽に経済情報が得られます。
また、スマホアプリであるため、取引もしやすく「毎日が忙しい」という方でもスキマ時間にトレードできます。
以上がDMM FXのサービスとなります。DMM FXは比較的使い勝手が良く「初心者向けのFX会社である」と言えます。また「PCを開いている暇がない」という方や「毎日が忙しい」という方にはDMM FXでの取引をおすすめします。
口座開設はこちら↓
DMM FXの特徴7選
DMM FXの特徴は
- 各種手数料が無料となっている
- スワップポイントのリスク管理がしやすい
- スプレッドが狭く取引しやすい
- 取引ツールが使いやすい
- キャンペーン開催中でお得に口座開設ができる
- 問い合わせがLINEでできる
- 取引に使えるポイントがたまる
以上の7つです。順に解説していきます。
1, 各種手数料が無料となっている
DMM FXの特徴1つ目は「各種手数料が無料となっている」です。
DMM FXでは「各種手数料」が無料であり、余分な取引コストがかかりません。
具体的には
- 出金手数料
- 口座開設、維持手数料
- ロスカット手数料
などが挙げられます。
しかし、手数料が無料とは言え「取引コストが0になる」というわけではありませんので注意してください。具体的には「スプレッド」などです。
基本的に手数料がかかるFX会社の場合、勝ちが多かったとしても「かさんだ手数料に利益の何割かを持っていかれてしまう」というケースが多々あります。
特にトレード回数の多い方にとってはかなりの痛手となります。「トータルの利益を減らさない」というこの特徴は、DMM FXが人気である理由の1つです。
2, スワップポイントのリスク管理がしやすい
DMM FXの特徴2つ目は「スワップポイントのリスク管理がしやすい」です。
スワップポイントとは、通貨ペアとして組み合わせられている「2通貨の金利差」から発生する利益をさします。
スワップポイントには
- 低金利通貨で高金利通貨を買った場合、利益が出る
- 高金利通貨を売って低金利通貨を買った場合、損失が出る
以上のような関係性が見られます。
そのため、金利の変動や取引の仕方によっては支払いが生じますので注意してください。
DMM FXにおけるスワップポイントは、大きく変動することがほとんどなく「次のスワップポイントを予測しやすい」という特徴を持っています。そのため、スワップポイントによって支払いが生じた場合のリスク管理が行いやすいです。
特に
- ポンド/円の買い
- ユーロ/ポンド売り
以上のスワップポイントが高水準です。
また、DMM FXでは「売りのスワップポイント」が高水準であるため、全体的に「売りポジションでのスワップポイント運用」がおすすめと言えます。
3, スプレッドが狭く取引しやすい
DMM FXの特徴3つ目は「スプレッドが狭く取引しやすい」です。
スプレッドとは、通貨における「買値と売値の差額」をさす言葉です。
そのため
- 取引コスト
- 取引手数料
などとも言われています。
一般的に
- 買値と売値の差額が大きい場合を「スプレッドが広い」
- 買値と売値の差額が小さい場合を「スプレッドが狭い」
と表現し
- スプレッドが狭い=コストが安い
- スプレッドが広い=コストが高い
といった関係になります。
DMM FXにおけるスプレッドは「業界最狭水準」であり、全体的にかなり狭いです。そのため、取引にかかるコストが少なく利益を圧迫せずに済みます。
スプレッドは
- 取引する通貨ペアの種類
- FX会社の種類
などによって多少変動があるため、注意してください。
利益を伸ばすには「コスト削減」が欠かせませんので、特に初心者のうちは可能な限り「スプレッドが狭いFX会社」を選ぶようにしましょう。
スプレッドについてもっと知りたい方には下記がおすすめ
4, 取引ツールが使いやすい
DMM FXの特徴4つ目は「取引ツールが使いやすい」です。
DMM FXは
- スマホ専用アプリ
- PC用ツール
双方ともに使いやすいと評判です。
また、機能性などにも優れており、初心者からプロまで誰でも使いやすいです。
ツールの使いやすさは
- 稼ぎやすさ
- 取引しやすさ
などに影響しますので、評判の高い会社を選ぶようにしましょう。
5, キャンペーン開催中でお得に口座開設ができる
DMM FXの特徴5つ目は「キャンペーン開催中でお得に口座開設ができる」です。
現在DMM FXでは
- スプレッド縮小キャンペーン
- 最大200,000円キャッシュバック
以上2つのキャンペーンを行っています。
スプレッド縮小キャンペーンでは
- カナダドル/円(CAD/JPY)
- メキシコペソ/円(MXN/JPY)
以上2通貨ペアのスプレッドが通常より狭くなっています。
具体的には
- カナダドル/円(CAD/JPY)0.7銭
- メキシコペソ/円(MXN/JPY)0.2銭
となっています。
キャンペーンの対象期間は
- 「2021年9月1日(水)6時00分 ~ 2021年12月1日(水)6時59分」
となっているため、FX口座をお探しの方は期間内の開設をおすすめします。
また
- DMM FX新規口座開設
- 口座開設後3か月以内に指定数量の新規取引
以上の条件を満たすと「最大200,000円キャッシュバック」が受けられます。
対象は「2021年2月1日」以降に口座開設が完了した方となっており、今のところ終了時期は未定です。
ただし、急に終了してしまう可能性もあるため、注意してください。
6, 問い合わせがLINEでできる
DMM FXの特徴6つ目は「問い合わせがLINEでできる」です。
DMM FXへの問い合わせは、電話だけでなくLINEでもできます。
そのため
- 「電話をかけるのが苦手」
- 「電話をかける暇がない」
という方でも気軽に問い合わせられます。
LINEでの問い合わせは、DMM FXが業界初となっており実績も多数あります。
実際、LINEでの問い合わせに対しての意見は「とても早い」「すごく丁寧」といったものが多かったです。
7, 取引に使えるポイントがたまる
DMM FXの特徴7つ目は「取引に使えるポイントがたまる」です。
DMM FXでは取引通貨に応じて取引に使えるポイントが付与されます。また、取引実績に応じて「ランク」というものが変動し、付与されるポイントにも変動があります。
このランクには
- ゴールドランク
- シルバーランク
- ブロンズランク
以上の3種類があり、ポイントはうえから「3倍」「2倍」「等倍」となっています。
付与されたポイントは、マイページの「ポイント通帳」から確認でき「1,000ポイント以上」から利用できます。また、ポイントの有効期限は1年間であるため、注意してください。
以上がDMM FXの特徴です。DMM FXには、良い面が多く初心者の方にとっても扱いやすいFX会社と言えます。特に「お得に取引したい」という方には最適なFX会社です。
口座開設はこちら↓
DMM FXで取引をする5つのメリット
DMM FXで取引をするメリットは
- 口座開設が最低1時間で終わる
- デモ口座が利用できる
- FX取引の実績に応じてポイントがためられる
- FXに関係する情報を豊富に得られる
- 安心感のある取引ができる
以上5つです。順に解説していきます。
1, 口座開設が最低1時間で終わる
DMM FXで取引をするメリット1つ目は「口座開設が最低1時間で終わる」です。
DMM FXでは「スマホでスピード本人確認」というシステムを利用すると
- 即日口座開設
- 即日取引
が可能となります。
スマホでスピード本人確認は「口座開設時に必要な本人確認」をスマホなどのオンライン上で完結させ、開設する方法です。
そのため、最短1時間で口座開設が終わり、取引まで可能となります。
また一方で、他社の場合は基本的に「口座開設からトレードを始めるまで」の間に「郵便でのやり取り」が必要となります。そのため、最低でも開設に1週間~2週間はかかりますので注意してください。
また、上記で紹介した通り
- キャッシュバックキャンペーン
- スプレッド縮小キャンペーン
以上2つのキャンペーンも実施しているため、お得に開設できます。
DMM FXであれば口座開設も圧倒的に早いうえ、無料で開設できるため「FXをすぐに始めたい」という方には特におすすめです。
2, デモ口座が利用できる
DMM FXで取引をするメリット2つ目は「デモ口座が利用できる」です。
DMM FXでは「デモ口座」と呼ばれる練習用の口座でシミュレーションを行うことが可能です。この口座は無料で利用でき、何度でも使うことができます。
デモ口座は「実際の相場」を使って練習をするため、実際のお金を使わない点以外は本番となんら変わりません。
また、チャートツールなども本番と変わらないため
- 分析しやすいインジケーターを探す
- 通貨ごとの分析方法を学ぶ
といった使い方ができるため、初心者の方には特に活用をおすすめします。
また「デモ口座」の取引成績に応じ
- 1位:30万円
- 2位:20万円
- 3位:10万円
- 4〜10位:5万円
- 11~262位:3万円
- 353位:Amazonギフト券3000円分
といった「現金」や「Amazonギフト券」がもらえます。
そのため、デモで練習するとこうした特典が付き、初期資金不要で始められる可能性もあります。
3, FX取引の実績に応じてポイントがためられる
DMM FXで取引をするメリット3つ目は「FX取引の実績に応じてポイントがためられる」です。
DMM FXでは前述の通り「新規取引」を行うごとにポイントが還元される仕組みを採用しています。また、付いたポイントは現金として取引に利用できるため、他社に比べお得に取引ができます。
ポイントが使用できるのは「1,000ポイント~」となっていますが「1ポイント=1円」で利用できます。
ポイントは「現金に交換」も可能なうえ、そのままトレードにも利用できます。また、DMM FXの口座にキャッシュバックもできるため、非常に使い勝手が良いです。
ポイントの付き方は
- ゴールドランク「3倍」
- シルバーランク「2倍」
- ブロンズランク「等倍」
以上の3種類となっています。
ポイントについて詳しく知りたい方は公式サイトを確認してください。
4, FXに関係する情報を豊富に得られる
DMM FXで取引をするメリット4つ目は「FXに関係する情報を豊富に得られる」です。
DMM FXでは
- 為替変動に関する情報
- 各国の経済情報
- 各国要人の発言
など「FXに関係する情報」を毎日配信しています。
これらは会員となれば無料で閲覧できるため、初心者の方でも比較的情報を得やすいです。
DMM FXで閲覧可能な情報には
- 為替に関連するニュース
- 経済指標についてのカレンダー
- リアルタイムレート、チャート
- 時事通信社の発行している経済ニュース
以上が挙げられます。
特に時事通信社は
- 経済指標の発表が早い
- 突発的なニュースも取り逃がしがない
と評判の会社です。
重要なニュースを正確に早く発信するため、多くのプロトレーダーから支持されています。またこうした情報は、他社であれば「有料で配信」というケースもあるため、注意してください。
5, 安心感のある取引ができる
DMM FXで取引をするメリット5つ目は「安心感のある取引ができる」です。
DMM FXは前述の通り、比較的新しい会社なのですが、口座開設数も80万を超えており、実績もあるため「安心感がある」との声が非常に多いです。
また、DMM FXは「約定力が強い」と定評があり、注文が滑りにくく「希望のレートでの取引」が可能です。そのため、予期せぬ損失がでにくくなっています。
※ 約定力とは「希望通りの注文を確定させる力」を言います。FXにおいては常に相場が変動しているため「注文した瞬間に、希望のレートより大きく離れて注文されてしまう」といった事例が多々あります。この「希望のレートより大きく離れて注文されてしまうこと」を「滑る」と言います。
例えば「1ドル=100円で買い注文を入れた」という場合に「確定されるのが遅く、1ドル=110円で買い注文が入ってしまった」という事例を「注文が滑った」と表現します。
上記の場合
- 1ドル=100円で買い注文が入っている=約定力が強い
- 1ドル=110円で買い注文が入ってしまった=約定力が弱い
と表現することがあります。
DMM FXは上記の通り「約定力が強い部類」に入るため、初心者には特におすすめです。理由は「相場に慣れていないから」です。
相場に慣れてくると、知りえた情報と組み合わせて「急激な変動が来そうだから今は取引をやめておこう」といった判断ができます。しかし、初心者の場合はこうした判断も難しいため、できるだけ約定力に定評のある会社を選ぶようにしましょう。
※ ただし、どんなに約定力が強くとも滑ってしまう可能性はあります。
例えば
- 「リーマンショック」
- 「東日本大震災」
のような「大きい何か」が起きた場合です。
約定力の強さは絶対ではないため、注意してください。
以上がDMM FXで取引をするメリットとなります。
このほか
- 取引コストが比較的安い
- カスタマーサポートの質が高い
といったメリットも挙げられます。
前述の通り、DMM FXでは各種手数料が無料であるとともにスプレッドも狭いため、取引コストが安いです。
そのため
- 取引回数の多い方
- 初心者の方
には特におすすめですよ。
口座開設はこちら↓
DMM FXで取引をする3つのデメリット
DMM FXで取引をするデメリットは
- 少額取引に向かない
- 一部高金利通貨の取り扱いがない
- スキャルピングトレードが実質禁止されている
以上3つです。順に解説していきます。
1, 少額取引に向かない
DMM FXで取引をするデメリット1つ目は「少額取引に向かない」です。
まずDMM FXでは前述の通り、最低取引単位が「10,000通貨~」であるため、安いとは言えません。
日本国内では「最低取引単位10,000通貨~」が主流であるため、DMM FXが高いわけではないです。しかし、近年「1,000通貨~取引できる」というFX会社が増加傾向にあります。そのため、DMM FXは少額投資向けとは言えないわけです。
ただし、5万円〜10万円といったある程度の資金がある場合には、DMM FXがおすすめと言えます。
2, 一部高金利通貨の取り扱いがない
DMM FXで取引をするデメリット2つ目は「一部高金利通貨の取り扱いがない」です。
FXにおいて高金利通貨で有名なものは
- 南アフリカランド/円
- メキシコペソ/円
- トルコリラ/円
などが挙げられます。
中でも特に人気なのは
- メキシコペソ/円
- トルコリラ/円
以上2つです。
しかし、そのうち「トルコリラ/円」の取扱がDMM FXではないため、少し物足りないと感じる方も多いようです。
特に「トルコリラ/円の取引がしたくてFX口座を開設する」という方もいるため、一部の方からすればデメリットとなります。
そのため、スワップポイント運用といった「長期運用」を考えている方にはおすすめできない可能性があります。
(※ スワップポイントとは、2ヵ国間の通貨における金利差調整分で発生するものです。)
3, スキャルピングトレードが実質禁止されている
DMM FXで取引をするデメリット3つ目は「スキャルピングトレードが実質禁止されている」です。
DMM FXの約款では、間接的にではありますが「スキャルピングを禁止する」ととれる文言が書かれています。
禁止する理由は「サーバーに負荷をかけないため」です。基本的に「短時間で複数注文」を行った場合、サーバーに負荷がかかります。つまり、他のトレーダーがだした注文が滑る可能性が上がるため禁止しているわけです。
また、規約に違反しスキャルピングを行った場合、口座が凍結されることもあるため、注意してください。
以上がDMM FXのデメリットです。取引スタイルや資金面に関わるものが多いため、しっかり確認してください。口座開設後に後悔しないよう気をつけましょう。
口座開設はこちら↓
DMM FXをおすすめできる人できない人
ここでは
- DMM FXをおすすめできる人
- DMM FXをおすすめできない人
以上を順に解説していきます。
DMM FXをおすすめできる人
DMM FXをおすすめできる人は
- スキャルピングトレードをしない方
- 資金に余裕のある方
- お得に取引をしたい方
以上が挙げられます。
理由には
- 「スキャルピングトレードを禁止する」といった内容の規約があること
- 最低取引単位が10,000通貨~であること
- 取引数に応じポイントがつくこと
以上が挙げられます。
DMM FXをおすすめできない人
反対にDMM FXをおすすめできない人は
- スキャルピングトレードをしたい方
- 少額から取引がしたい方
以上が挙げられます。
理由は上記と同様に
- スキャルピングトレードを間接的に禁止する規約があること
- 最低取引単位が10,000通貨~であること
以上が挙げられます。
FXでは余裕が大事であるため、合わない会社で無理に取引を行った場合、大きな損失をだしかねません。そのため「自分に合っているかどうか」をよく検討したうえで口座開設を行うようにしましょう。
DMM FXにおける評判や口コミ
ここでは
- 良い評判や口コミ
- 悪い評判や口コミ
以上を順に解説していきます。
良い評判や口コミ
良い評判や口コミは以下の通りです。
豊富なキャンペーンがお得 2021年8月31日 投稿
DMMFXは、キャンペーンが多くお得に取引できるFX会社です。
私もDMMFXで口座開設したのはキャンペーンをやっていたことがきっかけです。
その時は、取引をする毎に現金のキャッシュバックがあるというもので、特別なことをせずとも普通にFX取引をしているだけで、数千円をもらうことができました。
また、スマホからでも取引しやすいようにアプリなどが豊富で空いた時間で相場のチェックや取引を行えるのもありがたいです。
チャート機能充実 2021年9月4日 投稿
【速度・安定性】
問題を感じたことがありません
【機能・ツール】
チャートの機能が充実しており、日足で引いたラインが5分足でも見れる、
時間足ごとに色分けができサポートラインの引くときはコピーして使えるのが便利です。
他にも色分けができる会社もありますが、コピーができないのがいまいちでした。
また、注文した指値の変更もドラッグするだけでできるのは便利
出典:価格.com
悪い評判や口コミ
悪い評判や口コミは以下の通りです。
良くも悪くも普通 2021年9月15日 投稿
スプレッド、スワップポイント何をとっても普通です。
強いて言えば取引量に応じて、ポイントがつくようになっているので、多少トレードの役に立ちます。アプリや、PC用ツールは直感的に使えるため、使いやすいです。
「取引通信簿」があるため、自分のトレード成績を視覚的に把握できるところはいいところです。
新規口座開設のキャッシュバックキャンペーンが10万円ほどあるので、最初からトレードを頑張れば大きく収益を上げることができます。
デイトレード以上のシンプルなトレードなら使えます 2021年3月9日 投稿
【スプレッド】
ドル円、ユーロドルについてはFX会社中でも上位となるが、その他については平均より下位となるのが残念です。
得にユーロ円、ポンド円、ポンドドルでスプレッド上位に入れないのが個人的には痛い。
出典:価格.com
DMM FXにおける口座開設手順
ここではDMM FXにおける口座開設手順
- 口座開設を申し込む
- 必要書類を提出する
- 口座開設に関する審査を待つ
以上3つを順に解説していきます。
1, 口座開設を申し込む
まず、口座開設画面にて
- 各種交付書面
- 各種重要事項
などを確認し、内容に納得がいけば承諾をしてください。
その後、個人情報を入力すれば申込受付メールが届きます。
個人情報入力の際
- 年収や金融資産
- 投資可能な金額
- 投資目的や投資経験の有無
なども聞かれるため、間違いのないように回答してください。
2, 必要書類を提出する
次に本人確認書類などの提出を行います。
提出方法には
- 郵送で送る
- アップロード
- メール
- FAX
- スマホでスピード本人確認を利用する
以上の5パターンがあります。
お好きな方法を選択し、提出を行ってください。
最短で口座開設をしたい方は「スマホでスピード本人確認」を利用してください。
スマホでスピード本人確認は
- 運転免許証+マイナンバーカード
- 運転免許証+マイナンバー通知カード
以上の組み合わせで書類の用意ができれば利用できます。
3, 口座開設に関する審査を待つ
上記2つの手順を終えれば、残るは「口座開設の審査のみ」です。
審査は「書類不備」などがなければ、おおかた通ります。落ちることはめったにありませんので安心してください。審査が終わるとメールにて通知が届きますので、確認してください。
口座開設はこちら↓
DMM FXについてよくある質問
Q:DMM FXの入金方法を教えてください。
A:
DMM FXの入金方法は
- クイック入金
- 振込入金
以上の2つです。
クイック入金
インターネットバンキングを使った入金方法であり「即時に入金したい」という場合におすすめな方法です。
特に
- 土日祝日も入金できる
- 24時間いつでも入金できる
といった点がおすすめポイントです。
ただし、利用中の銀行口座次第では「クイック入金未対応」ということもありますので、注意してください。また、入金する際の振込手数料は無料となっています。
振込入金
この方法は
- 銀行窓口
- ATM
などから入金する方法です。
インターネットなどを利用しないため、システムエラーなども起きにくく安心感はあるものの、口座反映までに時間がかかってしまうのが難点です。
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- DMM FXでは各種手数料が無料となっていること
- DMM FXではスプレッドが狭く取引しやすいこと
- DMM FXでは口座開設が最低1時間で終わること
- DMM FXではデモ口座が利用できること
- DMM FXは少額取引に向かないこと
DMM FXの評判や口コミは?特徴やメリット・デメリットも徹底解説!についてはお分かりいただけたでしょうか。
基本的にDMM FXはメリットが大きいですが、それなりに資金力がある人向けなため、万人受けはしません。そのため「自身にとってメリットデメリットどちらが大きいのか?」をよく考え検討しましょう。
この記事がFX会社選びの参考となれば幸いです。