
この記事を読めば
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、全額を取引に使おうとすること
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、リスクが見えていないこと
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、資金が多すぎること
- FX初心者におすすめの軍資金額は、10万円前後がおすすめであること
- 初心者におすすめのFX口座は、松井証券(MATSUI FX)であること
以上の知識が得られ、軍資金を無駄なく活用できるようになります。
この記事では「FX初心者におすすめの軍資金額」について詳しく解説していきます。 キンさんは「FX初心者におすすめの軍資金額」はどの程度だと思いますか? ただ、実を言うと私もわからなくて、悩んでいるところだったんですよ。 ちなみに、キンさんの予想金額については「少ない」ので注意してください。 それでは下記にて解説していきます。
目次
目次
FX初心者におすすめの軍資金額
結論:10万円前後がおすすめ
FX初心者の軍資金としては「10万円前後」が最もおすすめです。
基本的に、初心者が扱うべき軍資金は、多すぎても少なすぎてもリスクが伴います。
10万円あれば、無茶をしない限りゆっくり利益を出していけますので、ぜひ参考にしてみてください。
また「現段階で、10万円を軍資金にするのは怖い」という場合には、デモトレードで予行練習をしっかり行い、リアルトレードに臨んでみてください。
そのため、軍資金の用意ができるまでは、FXを積極的に取り組むのは控えましょう。
まずは最低取引単位でトレード
初心者がFXを行うにあたって「最低取引単位」はとても重要となります。
最低取引単位とは「FX会社における、最も小さな取引単位」のことです。
具体的には
- 1通貨単位では、最低4円から取引可能
- 1,000通貨単位では、最低4,000円から取引可能
- 10,000通貨単位では、最低40,000円から取引可能
といった具合になります。
軍資金を無駄にしないためにも、小さな取引単位である方が良いため、FX会社を選ぶ場合には気にしてみてください。
といった最低取引単位のFX会社が多いです。 ただ、1通貨単位のFX会社がない訳ではなく、その中でもおすすめなのは「松井証券(MATSUI FX)」となります。 「余分な資金を使わず上達したい」という方は、ぜひ利用を検討してみてください。
口座開設はこちらをクリック↓
デモとリアルは7:3
初心者であるからと言って「デモトレードのみで練習する」というのはおすすめできません。
なぜなら「デモトレードとリアルトレードの緊張感」は全く違い、デモに慣れてしまうとFXで失敗しやすくなるからです。
そのため、適度な緊張感の中でも取引ができるよう「デモとリアル」をそれぞれやってFXに慣れていくのがおすすめです。
具体的なおすすめ比率は上記の通り「7(デモ):3(リアル)」ですが、慣れてきた場合には個々人の判断でリアルトレードの比率を増やしていってください。
そのため、初心者のうちから少しずつリアルトレードも混ぜていくと、少なくとも多少慣れがあることから、失敗しにくくなりますよ。
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例
次に、軍資金を溶かすFX初心者の失敗例について教えてください。
1, 全額を取引に使おうとする
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例1つ目は「全額を取引に使おうとする」です。
FXで軍資金を溶かしてしまう方ほど「軍資金の全額で取引をしようとする」といった傾向にあります。
そのため「勝っても負けても、軍資金がなくなるのは時間の問題」というケースが多いです。
また、一般に「FX取引は、軍資金の1~3%で行うのがベスト」と言われていますので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
そのため、少なくともFXをビジネスとして成功させたいなら、絶対にやめてください。
2, リスクが見えていない
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例2つ目は「リスクが見えていない」です。
FXには「レバレッジ」と呼ばれる「手持ちの資金以上の金額で取引できる仕組み」があります。
そのため、理論的に見れば「少ない元手で利益を出すこと」も可能なのですが、利益の裏にはリスクも潜んでいます。
初心者の多くは「利益」に目がくらみ「リスク部分が見えていない」ということが多いので、失敗しないためにも充分注意してください。
また、レバレッジは「リスクの許容範囲内」で使うものなので、初心者のうちはできる限り使わないことをおすすめします。
3, 資金が多すぎる
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例3つ目は「資金が多すぎる」です。
資金が多い分にはうまくいくように感じられますが、その考えは危険なので注意してください。
なぜなら「取引になれていない初心者」が多額の資金で取引をすると「取引回数がやみくもに増える」など、損失を出すリスクが高まるからです。
基本的に「軍資金」が多いと初心者ほど
- たくさん利益が欲しいから、取引回数を増やそう
- 負けた分を取り返したいから、取引金額を増やそう
などと、危険な行動に走るためそうならないよう注意してください。
そのため、まずは平均程度の軍資金から始めるようにしてください。
4, 資金が少ない
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例4つ目は「資金が少ない」です。
上記にて「資金が多いとリスクが高まる」という話をしましたが、逆に少ない場合でもリスクは高まります。
理由は単純で「練習するには資金が足りず、レバレッジに頼る」ということが起こりやすいからです。
例えば「3万円の資金」であった場合
- 1,000通貨単位のFX会社
- 25倍のレバレッジを使う
と仮定した場合でも「最高で7回」しか取引ができません。
1,000通貨単位を米ドルで表すと
- 1,000ドル=10万円(1ドル=100円時)
となります。
そのため、レバレッジを25倍使ったとしても最低取引金額が「4,000円」となります。
つまり、証拠金が少ないとそれだけ「レバレッジに頼った取引」となり、リスクが高まりますので注意してください。
少なすぎても多すぎても危険なので、初心者の方であれば元手は「10万円」から動かさないようにしてください。
5, 日や週をまたいだ取引をする
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例5つ目は「日や週をまたいだ取引をする」です。
初心者には「相場の先を読む力」がまだないので、日や週をまたいだ場合「予期せぬ損失」を出す可能性が高いです。
また、奇跡的にうまくいったとしてもそれは長くは続かないため、どこかで痛い目を見ることとなります。
具体的に、日や週をまたいだ取引には
- 細かい分析ができるだけのスキル
- 世界情勢から先を読むスキル
- 今までの取引で培ってきた経験
など、様々な要素が必要です。
つまり、初心者がいきなり取り組むには難易度が高すぎるので注意してください。
初心者がいきなり取り組んでうまくいくほど甘くはないので、まずは「1日の間に完結すること」を前提にFXをしてみてください。
6, 値動きの激しい通貨を選ぶ
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例6つ目は「値動きの激しい通貨を選ぶ」です。
初心者がいきなり「値動きの激しい通貨」を選んでしまうと
- 価格変動の予測
- 予測が外れた場合の修正
といったことがうまくいかず、大きな損失を出す傾向にあります。
具体的には「GBP(英ポンド)」がらみの通貨などは、価格変動が大きい傾向にありますので、扱いには注意しましょう。
初心者におすすめの練習しやすい通貨は「USD/JPY(米ドル/円)」なので、通貨に迷う場合はぜひ参考にしてください。
いきなり激しいものを選ぶと、ほとんどの場合において大失敗しますので、少なくともFXに慣れるまでは「USD/JPY」を扱うようにしましょう。
7, リアルトレードから始めてしまう
軍資金を溶かすFX初心者の失敗例7つ目は「リアルトレードから始めてしまう」です。
Twitterなどを始めとするSNSでは「デモトレードをしない方がうまくいく」といった方法論を唱える方が一定数います。
そのため、その影響で「リアルトレードから始めてしまう初心者」が近年増えており、大失敗する例も増加しています。
FXは「慣れていない人間」がいきなりうまくいくものではなく、少なくとも「デモトレードの活用」は必須となりますので注意してください。
ただ、このやり方は「非効率的」であり大抵うまくいかずに辞めてしまうので、デモトレードとリアルトレードを交互に行い学ぶようにしてください。 軍資金を溶かすトレーダーほど「稼ぐこと」に執着しすぎており、その影響から大きなリスクをとってしまう傾向にあります。 大きな利益を得るには、大きなリスクを退ける必要がありますので、安易に考えないよう注意してください。
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ
次に、FXで軍資金を無駄にせず上達するコツについて教えてください。
1, デモトレードを活用する
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ1つ目は「デモトレードを活用する」です。
基本的に「いきなりリアルトレードを行う」というのは、かなりハードルが高くリスクが大きいです。
そのため、まずはデモトレードから始め、徐々にFXへ慣れていくことをおすすめします。
また、FXでは
- 分析
- 注文
- 決済
といったステップで取引を行いますので、一連の流れに慣れてからリアルトレードを始めてください。
また「取引のリスク」を最小限に下げる意味で、デモトレードの活用は重要なので必ず行ってください。
2, コストのかからないFX会社を使う
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ2つ目は「コストのかからないFX会社を使う」です。
ここで言うコストとは
- 取引手数料
- スプレッド
- 入出金手数料
といったものです。
ただ、スプレッドに関しては、国内のFX会社を使う場合あまり違いがありませんので注意してください。
そのため、主に
- 取引手数料
- 入出金手数料
以上の2つを比較検討してみてください。
コストによって負けが増えることを一般に「手数料負け」と呼び「FXを辞めてしまう原因」にもなりますので注意してください。
3, 最低取引単位でトレードする
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ3つ目は「最低取引単位でトレードする」です。
初心者のうちは「損失を出すリスク」が高く、使える資金も限られていますので「最低取引単位」でトレードするのがおすすめです。
初心者の多くは「利益を増やしたい」という一心で「取引単位」を大きくしがちです。
ただ、初めのうちは「リスクを小さくし、FXを継続する」というのが最優先なので、必ず最低取引単位から取り組むようにしてください。
欲に目がくらむと、ロクな目にあいませんのでくれぐれも注意してくださいね。
最も低いFX会社で「1通貨単位」から取引が可能であり、リアルトレードをしやすいのでおすすめですよ。
4, 稼ぐことを意識しない
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ4つ目は「稼ぐことを意識しない」です。
FXは「稼ぐためにやるもの」ではあるのですが、稼ぐことを意識しすぎると気持ちばかり焦ってしまい、多くの場合失敗します。
FXでは「焦り」が負けにつながる大きな要因となるので、まずは
- 上達すること
- 損失を減らすこと
などに意識を向け「稼がなきゃ」といった考えにならないよう注意してください。
初心者の失敗の多くは「稼ぐことを意識しすぎた」というのが原因なので、二の舞を演じないよう注意してください。
そのため「今は稼ぐ前の準備」という意識を持ち、割り切るようにしてください。
5, トレードルールを遵守する
FXで軍資金を無駄にせず上達するコツ5つ目は「トレードルールを遵守する」です。
FXで軍資金を無駄にする人ほど
- トレードルールを作っていない
- トレードルールを守れていない
といった傾向にあります。
トレードルールが守れていないと「感情的なトレード」を防げず、無茶なトレードをしてしまいがちです。
具体的には
- 負けを取り返そうとする
- 一発逆転の大きな利益を狙おうとする
といったものが挙げられます。
上記の具体例は「FXで失敗する理由」のほとんどを占めるため、注意してください。
そのため などをトレードルールに組み込み、無茶なトレードをしないよう工夫してみてください。 軍資金を無駄にしないためには「自分をコントロールすること」が重要となります。 特に「焦り」の感情は可能な限り早めに克服し、大失敗することがないようにしてください。
初心者におすすめのFX口座TOP5
次に、初心者におすすめのFX口座について教えてください。
1, 松井証券(MATSUI FX)
初心者におすすめのFX口座1つ目は「松井証券(MATSUI FX)」です。
松井証券(MATSUI FX)は「1通貨単位」から取引が可能であるため、初心者におすすめのFX会社です。
具体的には「1米ドル=100円」のとき4円から取引ができるため、他社と比べ取引のリスクが低いと言えます。
特に初心者の方では「リアルトレードに踏み出せない」ということも多いため、先を見据えるのであれば「松井証券(MATSUI FX)」を利用してみてください。
初心者にも使いやすい 2021年7月22日 投稿
少ない資金で始められることやレバレッジが自分で設定できることが魅力です。
初めてのFX口座に松井証券を選びましたが、スマホアプリも使いやすいので満足しています。
サポートもしっかりしています。
スワップポイントは他社に比べ特別高いというわけではないので、スワップ重視の方は物足りない可能性があります。
初心者でも簡単に始めることが出来た 2021年4月5日 投稿
【スプレッド】
他と同水準。【速度・安定性】
特にストレスを感じることなく使用できている。【機能・ツール】
満足。【情報】
必要な情報は確認可能。【総評】
会社としての信頼性もあり、FXを始めるのに選んで良かった。
これから新しく始める人に向いていると思う。
1通貨はすごい 2021年3月8日 投稿
【スプレッド】
普通。狭いけど、各社の競争の上、今や普通。0.1銭はもう誤差なので、十分なスペックかと。【スワップ】
そこまで突出してない【速度・安定性】
特に文句ない。証券口座のほうから使ってるので個人的には非常に安定性感じてます。【機能・ツール】
基本的なものあり。【総評】
1通貨から出来るので、小口含めて取引したい自分的にはありがたい。
松井の株で世話になってたので、今回のリニューアルは個人的には大歓迎。
老舗の会社は何かと安心です。
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
また、老舗証券会社として名も売れており、サービスの安定感は抜群ですよ。
2, DMM FX
初心者におすすめのFX口座2つ目は「DMM FX」です。
DMM FXは
- 取引量に応じたポイント付与
- 口座開設の速さ
などで人気があり、スマホでも取引がしやすいため、若年層を中心に人気を博しています。
ただ、取引がしやすい一方で「最低取引単位」は1万通貨であり、取引のリスクは少なくありません。
そのため「資金に余裕がある方」におすすめのFX会社であり、軍資金の用意で手一杯な方にはおすすめできません。
アプリでとても見やすい 2021年12月25日 投稿
以前は他社のFX口座を利用していたのですが友人に勧められたかつかなりネットなどで目に触れる機会が多かったので利用することにしました。アプリで簡単に現状のポジションや損益、レートなのがとても見やすく気に入りました。私はもともと経験者だったのですがこれは初心者でも直感で操作ができるなと感じました。なので、FXを始めたいと言っている友人や家族がいたら基本的にこのDMM FXを勧めています。これからも使い続けようかなと思っております。
豊富なキャンペーンがお得 2021年8月31日 投稿
DMMFXは、キャンペーンが多くお得に取引できるFX会社です。
私もDMMFXで口座開設したのはキャンペーンをやっていたことがきっかけです。
その時は、取引をする毎に現金のキャッシュバックがあるというもので、特別なことをせずとも普通にFX取引をしているだけで、数千円をもらうことができました。
また、スマホからでも取引しやすいようにアプリなどが豊富で空いた時間で相場のチェックや取引を行えるのもありがたいです。
チャート機能充実 2021年9月4日 投稿
【速度・安定性】
問題を感じたことがありません
【機能・ツール】
チャートの機能が充実しており、日足で引いたラインが5分足でも見れる、
時間足ごとに色分けができサポートラインの引くときはコピーして使えるのが便利です。
他にも色分けができる会社もありますが、コピーができないのがいまいちでした。
また、注文した指値の変更もドラッグするだけでできるのは便利
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
そのため「資金に余裕がある方」は、ぜひ利用を検討してみてください。
3, GMOクリック証券
初心者におすすめのFX口座3つ目は「GMOクリック証券」です。
GMOクリック証券は「サービスのバランス」がとてもよく、誰にとっても使いやすいFX会社です。
また、その証明にファイナンス·マグネイト社調べ「2020年1月~2020年12月」において「FX取引高世界1位」となっています。
上記の通り、客観的にも使いやすさは証明されていますので「どこを選ぶべきかわからない」と悩んだ場合は、ぜひ利用を検討してみてください。
初心者にも使いやすく大手なので安心 2021年7月17日 投稿
たまにメンテナンスが入り、その間は全然取引できないので、困るときはあるが、基本的に使用していて不満に思うことはないです。
また、大手企業なので、今のところは安心、信用して使用しています。私の場合は、ある東大院生が書いたFXについての書籍を読んでGMOを選択しました。今後とも利用していきたいと思っております。
最高でした。 2020年9月18日 投稿
【スプレッド】
非常に早く素晴らしい性能だと思います。
【スワップ】
非常に優れており使いやすい物だと思いました。
【速度・安定性】
速度は申し分なく、安定性は少し欠けるかと感じました。
【機能・ツール】
ツールも非常に使いやすい
【情報】
情報が見やすくわかりやすい
【サポート】
万全なサポート体制が安心
【スマホ・モバイル】
スマホにも連携できてよかった
【総評】
ほとんどの項目で非常に使いやすく、強いて言うなら安定性が少し欠けているかなと思います。
デモトレード通りの使いやすさ! 2020年8月1日 投稿
【スプレッド】
かなり狭めだと思う。早朝にはスプレッドが6.4銭とかになってビックリするが、朝7時位には大抵は0.2銭に戻る。そして日中は安定しているので、とっても良い。【スワップ】
スワップ投資してないので、わかりません。【速度・安定性】
約定力はスリッページ0.3と狭めに設定しているが、この狭さのスプレッドで相場の急変事以外は、ほぼ約定する。たまに変動幅が大きい時滑るが、滑るのが嫌ならスリッページを大きくすれば良いので、全く問題ない。また相場急変事にはロットを小さくして注文すれば比較的滑りにくいと思う。【機能・ツール】
スマホで使用しているが、自分がやりたいと思う事はほぼ出来る。【情報】
大きな情報は載っているので十分だと思う。【サポート】
まだ使用していないのでわかりません。書類の送付は早かったです。【スマホ・モバイル】
スマホアプリ版での評価です。
実際にデモ版で使用した感じとリアルトレードはスプレッドを含めてほぼ同じなのでデモ版を試してみると実感が湧くと思います。リアルトレードの方が少しだけ動きが良い感じはします。【総評】
とっても良いと思います。
デモトレードをやってみると良さがわかります。2ヵ月位デモのトレードをして、2日トレードした感想です。全く違和感なくトレード出来てます。
出典:価格.com

ただ、GMOクリック証券はあくまでも「取引特化」であり、ポイント付与といった還元はそこまで見られないので、その点には注意してください。
4, 外為オンライン
初心者におすすめのFX口座4つ目は「外為オンライン」です。
外為オンラインは
- マーケット情報の豊富さ
- 相場解説の提供
といった「学習のしやすさ」で人気のFX会社です。
また他社に比べ、初心者に手厚い傾向にあるため「初心者に優しいFX会社」とも呼ばれています。
そのため、もし「独学が苦手」「間違ったことを覚えるのが怖い」といった場合には、利用を検討してみてください。
初めての口座外為オンライン 2021年8月16日 投稿
初めての口座が外為オンラインでした。
10年近く使用しています。使用していないときもありましたが、
他にも口座を持っていますが、使用し続けているのは
外為オンラインだけです。
1,000通貨から運用できるのが魅力です。
資金が少なくてもFX投資ができます。
やはり初心者向けだと思います。初めての人にはお勧めだと思います。
取引画面も見やすく、チャートも把握しやすいと思います。
取引もしやす気がします。
ニュースも充実していると思います。
デモ口座もあるので実際に申し込む前に確認できます。
本口座を持っていますが、デモ口座も利用しています。
動きが確認できてよいです。
取引画面は、ブラウザ版/PC用ダウンロード版があります。
自分はブラウザ版はあまり好きではないので、PC用ダウンロード版を使用しています。
通貨ペアも豊富で見やすくて使いやすいです。
今後も使い続けたいと思います。
口座開設しておいて損はありません 2021年1月8日 投稿
外為オンラインはFX業を長くやっており、安心感があります。取引はスムーズに行うことができ、スプレッドやスワップも他社と比べて大きく見劣りするということhありません。取引ツールも使いやすくFX初心者でも混乱すること無く取引ができるのではないでしょうか。
数年感取引していますが、特に不満や問題はありません。口座を開設しておいて損は無いFX証券会社だと思います。
初めて始めるにはとても良いと思います。 2020年7月5日 投稿
少額から始められる資産運用としてFXをやってみようと思いましたが、周りでやっている人もおらす、どうすれば良いのか全く分からない状態でした。FX会社をいろいろ調べている際に外為オンラインを見つけました。外為オンラインでは頻繁に講習会を行っており基本講習では無料でレベル1からレベル6まで行っており、レベル6まで受講すればFXを始めるにあたり最低限の知識を得ることができます。無期限無料で利用できるデモ口座もあり実際に本口座での取引を始める前にデモで試してみることもできます。本口座で取引を開始した後も勉強のために失敗できるデモ口座でも併用で利用しています。他のFX会社の利用をしたことがないですが、PCでの取引もスマホアプリも使いやすいと感じます。ほぼ毎日配信されるアナリストの情報も先日の相場変動の原因を解説してくれるので役立ちますが、次の取引の情報としては私には役に立っていません。スプレッドは他社に比べて広いですが、トル円での取引しかしないので、あまり気になりません。現在FXの勉強中で30万円を口座に入れて取引をしていますが、もっと高額の取引をするようになった場合は別の会社に乗り換えるかもしれません。外為オンラインが売りにしているiサイクル2取引(自動取引)はある程度有意義な取引をしようと思った場合は300万程度の資金が必要(外為オンラインの講師曰く)なのと、手数料が高額(高すぎて利用する気が全く起きなかったのでいくらか忘れました)のため、利用していませんが、現在月8%の利益を上げている私の取引方法がiサイクル2の取引手法を参考にした取引方法なので、どういうときに注文と決済をするのかそのパターンと仕組みを教えてもらえたのはとても勉強になりました。確定申告のためにサポートにTELをした際に出たスタッフは無愛想だったので良い印象はありませんが、必要なことはきちんと教えてくれます。
出典:価格.com
ただそれゆえに、ネットサーフィンが苦手な方は悲鳴を上げていることも多いです。 その点、外為オンラインは1社で多くの情報が手に入るので、上記に当てはまる方はぜひ利用を検討してみてください。
5, みんなのFX
初心者におすすめのFX口座5つ目は「みんなのFX」です。
みんなのFXは「ユーザーサポート」が手厚く、取引のしやすさにも定評があります。
具体的には「24時間のサポート」などが挙げられ、疑問などが出やすい初心者にとっては心強いです。
また、他社ではあまり見られない
- OCO注文
- IFD注文
- IFO注文
といった注文方法も利用可能なので、先を見据える場合にもおすすめですよ。
スマホでも使いやすい 2022年1月24日 投稿
数社のFX業者を利用していますがメインとして利用しているのがみんなのFXです。
ツールも非常に使いやすく安心して取引できるのが特徴だと思います。
ツールが使いにくいと通貨ペアやロット数など凡ミスが増えるのでみんなのFXさんはおすすめです。
注文のの変更、決済方法も一番使いやすいのが特徴で、PCだとFXトレーダー(黒い画面)のものが特に使いやすいです。
アプリも使いやすいので外出しても安心してトレードできます。
もちろんスプレッド、スワップも良心的で文句はありませんので一番のおすすめ業者です。
スプレッドに満足 2021年9月7日 投稿
時間帯によりますが、私が取引する時間帯は大体最小スプレッドなので、取引しやすいです。
そのスプレッドも、他のFX会社と比べても小さいようなので、満足しています。ただ、取引ツールのチャート設定で、指標の種類が少ないのと、描画設定がもう少し細かくできれば、というのが気になるところです。
全体的にも取引しやすいので気に入っています。
初心者には使いやすいです。 2021年8月22日 投稿
【良い点】
○レスポンスは割と早い!
○スプレッドも主要通貨は安い方だと思う。
○色々テクニカル分析のツールが入っていて初心者向けのような感じがする。以上のような感想を持った。今後もみんなのFXを使っていきたい。
出典:価格.com
また、初心者にとって「誰かに直に聞ける環境」は重要です。 特に「調べて1人で解決するのが苦手」という方は、ぜひ利用を検討してみてください。
初心者に使いやすく、サポート面も比較的手厚いFX会社を選出しました。 ただ、細かい部分で好き嫌いは出ますので、比較検討の際にはしっかり細部を確認するようにしてください。
FX初心者によくある軍資金についての質問
Q:10万円用意できない場合の最低ラインを教えてください。
A:
軍資金の最低ラインは「7~8万円」がおすすめです。
また、もしこれ以下になるようであれば「1通貨単位から取引できるFX会社」を利用してFXに取り組むようにしてください。
1通貨単位のおすすめFX会社は「松井証券(MATSUI FX)」です。
Q:軍資金を溶かさないために必要なトレードルールを教えてください。
A:
具体的には
- FXで負けた後は、〇時間相場を見ない
- 1日の取引は3回までだが、2連続勝ったらそこで終了
といったものです。
FXで一番リスクが高くなるタイミングは
- 勝ちが続いたタイミング
- 負けたあとのタイミング
以上の2つなので、必ず何かしら制限を付けるようにしてください。
Q:初心者が軍資金を溶かす一番多い原因は何ですか?
A:
負けを取り返そうと躍起になった取引です。
負けを取り返そうとすると、分析があいまいになりメンタルも崩れるため、ミスを多発しやすくなります。
1度勝てたとしてもそれは「まぐれ」なので、絶対にやめるようにしてください。
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、全額を取引に使おうとすること
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、リスクが見えていないこと
- 軍資金を溶かすFX初心者の失敗例は、資金が多すぎること
- FX初心者におすすめの軍資金額は、10万円前後がおすすめであること
- 初心者におすすめのFX口座は、松井証券(MATSUI FX)であること
FX初心者におすすめの軍資金額とは?溶かしてしまう失敗例,溶かさず上達するコツについて解説はお分かりいただけたでしょうか。
FXにおいて上記の性格傾向は、抑えるべきものであり、損失の火種となりますので注意してください。 また「自分をコントロールする」という意識を持ち、抑えられるように努力してみてくださいね。