
この記事を読めば
- FXの両建て手法とは、売り買いのポジションを両方持つ手法であること
- FXの両建て手法を使うタイミングは、含み損が出たときであること
- FXの両建て手法は、長期トレードする場合に活きること
- FXで両建てをする際に注意してほしいポイントは、スプレッドの広がりであること
- FXで両建てをするメリットは、資金が少なく済むこと
以上の知識が得られ、両建て手法を詳しく知らない方でも、手法をうまく活用できるようになります。
この記事では「FXでおすすめの両建て手法」について詳しく解説していきます。 両建て手法と呼ばれる取引手法をご存知でしょうか? 使いやすい手法なんですか? それでは順に解説していきますね。
FXの両建て手法について
概要:売り買いのポジションを両方持つ手法
まず、両建て手法とは「売り買い」両方のポジションを取引する手法です。
つまり「損失」を打ち消しあう取引の仕方であり、取引のリスクを下げることが可能です。
ただこの手法は、基本的に「利益を出すための手法」というより「損失を減らすための手法」なので、押さえておきましょう。
また、使いどころを間違うと「スワップポイント」による損失が痛いので注意してください。
単体で大きな利益を上げるものではないので「1つの武器」という認識で留めておいてください。
使うタイミングは含み損が出たとき
両建て手法は「含み損を耐えて好転を狙う」という手法であり、使うタイミングが限定的です。
また「どちらに相場が転ぶかわからない」といったタイミングでも使われることがありますが、あまりおすすめはしません。
理由は単純で「マイナススワップ」「スプレッド」などによって損失を増やす可能性が高いからです。
そのため、使いどころを限定してしまう方が、リスクを下げつつ効果的な運用ができますよ。
そのため、基本的に使う手法の使用条件は限定するのがおすすめですよ。
長期トレードする場合に活きる
両建て手法は「短期トレード」では活きにくく、長期トレードで扱う場合に最も活きる手法です。
理由は、短期トレードの場合、損切りしてしまう方がリスクも少なく済むケースが多いからです。
基本的に「短期トレード」では、時間に対し価格の変動幅が大きく「耐えて好転を待つこと」は、ロスカットのリスクも大きい傾向にあります。
その点「長期トレード」では短期間に大きな変動は起きにくいため、耐えることで好転するチャンスを狙いやすい訳です。
特に「ポジションを保有している間」は、マイナススワップも発生しやすいので注意してください。
FXで両建てをするメリット
次に、FXで両建てをするメリットについて教えてください。
1, リスクが偏らない
FXで両建てをするメリット1つ目は「リスクが偏らない」です。
FXでは通常
- 買い注文
- 売り注文
以上2つのどちらかで取引します。
そのため、損失のリスクなどはどうしても偏ってしまいます。
その点、両建てであれば
- 買い注文
- 売り注文
以上2つの両方を行うため、損失のリスクが偏りません。
そのため「リスクに対する保険」として両建てはおすすめです。
2, 資金が少なく済む
FXで両建てをするメリット2つ目は「資金が少なく済む」です。
国内で両建て可能な会社では「両建てMAX方式」と呼ばれるシステムが導入されている場合があります。
「両建てMAX方式」とは「1ポジションの金額で両建てできる」というシステムの名称です。
そのため、通常より少ない資金で2倍のポジションを持つことが可能であり、資金が心配な方でも利用しやすいですよ。
両建てにかかる資金が少なくなるというのはかなり大きいので、口座開設をする場合には必ず確認してください。
3, 税金対策をしやすい
FXで両建てをするメリット3つ目は「税金対策をしやすい」です。
上記で紹介した通り、両建てでは「損失のリスク」が偏らないため、同時に損失を出すリスクも軽減できます。
つまり「12/31」といった税金額が左右されるタイミングであれば、両建てをすることで損失のリスクを減らし、決済を先延ばしできるわけです。
また本来、年末年始の相場は急変動しやすいため、決済を先延ばしにする場合には、両建てをおすすめしますよ。
ただ、タイミングは年末年始に限られていますので、その時が来たら実践できるよう頭に入れておきましょう。 両建てはメリットが多く、初心者の方でも扱いやすいです。 そのため「損失が怖い」といった場合には、ぜひ利用を検討してみてください。
FXで両建てをする際に注意してほしいポイント
次に、FXで両建てをする際に注意してほしいポイントについて教えてください。
1, スプレッドの広がり
FXで両建てをする際に注意してほしいポイント1つ目は「スプレッドの広がり」です。
両建てではポジションを2つ持つわけなので、スプレッドが広がったタイミングでは損失が増えてしまいます。
そのため、両建てを考える場合にはスプレッドに注目するようにしましょう。
また両建ては、相場が急変動した場合のリスクヘッジとして用いられることが多いですが、そういったタイミングではスプレッドも広がりやすいため注意してください。
そのため、両建て前には必ずスプレッドを確認しておきましょう。
2, スワップポイントのプラスマイナス
FXで両建てをする際に注意してほしいポイント2つ目は「スワップポイントのプラスマイナス」です。
スワップポイントには「プラス」「マイナス」があり、プラスの場合には保有益が入りますが、マイナスの場合には支払いが発生します。
そのため、両建てポジションを保有する場合には「スワップポイントの合計がプラスになるのか、マイナスになるのか」が重要となります。
また、スワップポイントは原則毎日発生し、マイナスの場合の損失はバカになりませんので注意してください。
両建てをする場合、取引量を調整しない限りはマイナススワップが発生するケースが多いです。
つまり、考えなしに両建てしてしまうと無駄な損失が増えますので注意してください。
そのため、中長期のトレードをする方は注意してください。
3, 塩漬けを作る可能性
FXで両建てをする際に注意してほしいポイント3つ目は「塩漬けを作る可能性」です。
塩漬けとは「含み損」が出てしまった場合に、やむを得ず長期保有し決済を先延ばしにすることを指す用語です。
両建ては、むやみやたらに行うと「決済タイミング」を逃し塩漬けをつくるうえ「マイナススワップ」による支払いも発生します。
そのため「いつまで両建てにするのか」を明確にし「計画性を持つ意識」を持つようにしましょう。
メリットの裏には必ずデメリットもありますので、使いどころを考えて実践するようにしてください。 上記に挙げたポイントは「両建て初心者」という方ほど注意してほしいポイントです。 特に「マイナススワップ」に関しては、支払いが続いたせいで証拠金が減り、ロスカットされるケースも見られますので注意してください。
両建てが可能なFX口座6選
次に、両建てが可能なFX口座について教えてください。
1, GMOクリック証券
両建てが可能なFX口座1つ目は「GMOクリック証券」です。
GMOクリック証券は「両建てMAX方式」を採用しているFX会社であるため、両建てにかかる資金が少なく済みます。
また、FX取引高世界1位を獲得しているFX会社であり、実績なども申し分ありません。
「FX取引のしやすさ」に特化していますので、FX会社選びに迷った際には、ぜひ利用を検討してみてください。
初心者にも使いやすく大手なので安心 2021年7月17日 投稿
たまにメンテナンスが入り、その間は全然取引できないので、困るときはあるが、基本的に使用していて不満に思うことはないです。
また、大手企業なので、今のところは安心、信用して使用しています。私の場合は、ある東大院生が書いたFXについての書籍を読んでGMOを選択しました。今後とも利用していきたいと思っております。
最高でした。 2020年9月18日 投稿
【スプレッド】
非常に早く素晴らしい性能だと思います。
【スワップ】
非常に優れており使いやすい物だと思いました。
【速度・安定性】
速度は申し分なく、安定性は少し欠けるかと感じました。
【機能・ツール】
ツールも非常に使いやすい
【情報】
情報が見やすくわかりやすい
【サポート】
万全なサポート体制が安心
【スマホ・モバイル】
スマホにも連携できてよかった
【総評】
ほとんどの項目で非常に使いやすく、強いて言うなら安定性が少し欠けているかなと思います。
デモトレード通りの使いやすさ! 2020年8月1日 投稿
【スプレッド】
かなり狭めだと思う。早朝にはスプレッドが6.4銭とかになってビックリするが、朝7時位には大抵は0.2銭に戻る。そして日中は安定しているので、とっても良い。【スワップ】
スワップ投資してないので、わかりません。【速度・安定性】
約定力はスリッページ0.3と狭めに設定しているが、この狭さのスプレッドで相場の急変事以外は、ほぼ約定する。たまに変動幅が大きい時滑るが、滑るのが嫌ならスリッページを大きくすれば良いので、全く問題ない。また相場急変事にはロットを小さくして注文すれば比較的滑りにくいと思う。【機能・ツール】
スマホで使用しているが、自分がやりたいと思う事はほぼ出来る。【情報】
大きな情報は載っているので十分だと思う。【サポート】
まだ使用していないのでわかりません。書類の送付は早かったです。【スマホ・モバイル】
スマホアプリ版での評価です。
実際にデモ版で使用した感じとリアルトレードはスプレッドを含めてほぼ同じなのでデモ版を試してみると実感が湧くと思います。リアルトレードの方が少しだけ動きが良い感じはします。【総評】
とっても良いと思います。
デモトレードをやってみると良さがわかります。2ヵ月位デモのトレードをして、2日トレードした感想です。全く違和感なくトレード出来てます。
出典:価格.com
大きな会社での取引を希望の方は、ぜひ利用を検討してみてください。
2, マネックスFX
両建てが可能なFX口座2つ目は「マネックスFX」です。
マネックスFXは「両建てMAX方式」を採用している国内のFX会社です。
また、マネックスFXは「外貨での入出金が可能」という国内では少数派のFX会社であり「外貨貯金」なども並行して取り組みやすくなっています。
加えて、最大レバレッジを任意の数値に設定できるため、「両建て」と合わせて取引リスクを制限しやすいですよ。
60代以上/男性
初心者にとって取引に取りつきやすいよう練習用仮の口座も用意されている他、分かりやすい現状分析の解説も充実していて、信頼できる。
40代/男性
手数料が無料になったりスプレッドが狭くなったりして積極的にトレードできるようになった。
30代/男性
証券口座を持っていれば、簡単にFX取引が始められる。取引ツールも使いやすい。
40代/男性
システム障害が起きたらすぐアナウンスが出て随時更新していたこと。
50代/男性
以前ある事案で担当者が親切丁寧に理解できるまで説明してくれた点。
50代/男性
証券口座を持っていれば、FX用口座は比較的スムーズに開設できる。入出金の手数料もかからない。
50代/女性
ツールが使いやすいことがよかった。取引の仕方に制限が少ないことも使いやすい。
40代/女性
元々、株式で口座を開設済みだったのでFXの口座開設は簡単だったかも。
40代/男性
運用ツールが使いやすいので、初心者でも気軽にトレードできたこと。
40代/女性
PCのサイトだと複数のポジションを一括で売却できるので使いやすい。
出典:オリコン顧客満足度
ただ、通貨はかなり絞られているため、利用する際には注意しましょう。 また、詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
3, みんなのFX
両建てが可能なFX口座3つ目は「みんなのFX」です。
みんなのFXは「両建てMAX方式」を採用しており、両建てがしやすくおすすめです。
また
- スプレッドが狭い
- スワップポイントが高水準
といった特徴を持っているため「トレードスタイルによらず使いやすい」と人気があります。
特に「両建て取引をする場合」には、損失の減少が期待できますので大きなメリットとなりますよ。
スマホでも使いやすい 2022年1月24日 投稿
数社のFX業者を利用していますがメインとして利用しているのがみんなのFXです。
ツールも非常に使いやすく安心して取引できるのが特徴だと思います。
ツールが使いにくいと通貨ペアやロット数など凡ミスが増えるのでみんなのFXさんはおすすめです。
注文のの変更、決済方法も一番使いやすいのが特徴で、PCだとFXトレーダー(黒い画面)のものが特に使いやすいです。
アプリも使いやすいので外出しても安心してトレードできます。
もちろんスプレッド、スワップも良心的で文句はありませんので一番のおすすめ業者です。
スプレッドに満足 2021年9月7日 投稿
時間帯によりますが、私が取引する時間帯は大体最小スプレッドなので、取引しやすいです。
そのスプレッドも、他のFX会社と比べても小さいようなので、満足しています。ただ、取引ツールのチャート設定で、指標の種類が少ないのと、描画設定がもう少し細かくできれば、というのが気になるところです。
全体的にも取引しやすいので気に入っています。
初心者には使いやすいです。 2021年8月22日 投稿
【良い点】
○レスポンスは割と早い!
○スプレッドも主要通貨は安い方だと思う。
○色々テクニカル分析のツールが入っていて初心者向けのような感じがする。以上のような感想を持った。今後もみんなのFXを使っていきたい。
出典:価格.com
特に「両建て」では、長期保有となりやすいので、スワップポイントが高水準なのはメリットですよ。 また、詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
4, 松井証券(MATSUI FX)
両建てが可能なFX口座4つ目は「松井証券(MATSUI FX)」です。
松井証券(MATSUI FX)は「両建てMAX方式」に対応しているうえ
- 最低通貨単位の低さ
- 老舗企業の安定感
といった点でおすすめのFX会社です。
具体的に、松井証券(MATSUI FX)では「最低4円(米ドル=100円のとき)」から取引ができます。
そのため
- 資金の少ない方
- 両建てを練習したい方
などは、ぜひ利用を検討してみてください。
初心者にも使いやすい 2021年7月22日 投稿
少ない資金で始められることやレバレッジが自分で設定できることが魅力です。
初めてのFX口座に松井証券を選びましたが、スマホアプリも使いやすいので満足しています。
サポートもしっかりしています。
スワップポイントは他社に比べ特別高いというわけではないので、スワップ重視の方は物足りない可能性があります。
初心者でも簡単に始めることが出来た 2021年4月5日 投稿
【スプレッド】
他と同水準。【速度・安定性】
特にストレスを感じることなく使用できている。【機能・ツール】
満足。【情報】
必要な情報は確認可能。【総評】
会社としての信頼性もあり、FXを始めるのに選んで良かった。
これから新しく始める人に向いていると思う。
1通貨はすごい 2021年3月8日 投稿
【スプレッド】
普通。狭いけど、各社の競争の上、今や普通。0.1銭はもう誤差なので、十分なスペックかと。【スワップ】
そこまで突出してない【速度・安定性】
特に文句ない。証券口座のほうから使ってるので個人的には非常に安定性感じてます。【機能・ツール】
基本的なものあり。【総評】
1通貨から出来るので、小口含めて取引したい自分的にはありがたい。
松井の株で世話になってたので、今回のリニューアルは個人的には大歓迎。
老舗の会社は何かと安心です。
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
そのため、老舗で両建てがしたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。 また、詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
5, SBI FXトレード
両建てが可能なFX口座5つ目は「SBI FXトレード」です。
SBI FXトレードは「両建てMAX方式」に対応しているFX会社であるとともに「積立FX」の利用ができるかなり少数派のFX会社です。
積立FXでは
- 購入する通貨
- 1ヶ月の購入額
- 購入頻度
- レバレッジ
以上4項目の入力によって、自動で購入され積み立てられます。
そのため「両建て」と合わせて、取引リスクを低下させることが可能となっています。
20代/男性
SBIグループなので安心して利用できるところ。スプレッドが他のブランドよりもお得なので利用者にとって利益が大きいところ。アプリもシンプルな設計になっているので迅速な取引ができるところ。
50代/男性
ブラウザや専用ソフト、スマホアプリなど複数の取引手段があり、概ね、どこでもいつでもトレードができる。提供されている分析ツールや市場に関するレポートも及第点以上だと思う。
40代/女性
素人でチャート分析ができないので、予測ツールがある点はうれしいと思う。移動平均、一目平衡表、ボリンジャーバンドなど使いたいように設定できるので使いやすいと思う。
30代/女性
口座開設もスムーズですぐ取引できました。少額からでも取引できるところが助かります。練習がてら行えるのが良いと思います。
60代以上/男性
システムの安定性に驚いた。指標の発表時でもほとんど問題なく取引できるのはここだけでは無いのかと思っています。
出典:オリコン顧客満足度
といった器用なリスクヘッジができるFX会社です。 そのため「取引頻度を増やしたいけど時間がない」といった方にはおすすめのFX会社です。 また、詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
6, 外為オンライン
両建てが可能なFX口座6つ目は「外為オンライン」です。
外為オンラインは「両建てMAX方式」に対応しているFX会社です。
また、外為オンラインは
- セミナー数の多さ
- 相場解説の提供
といった情報の豊富さで人気があります。
また、情報の豊富さから「初心者に優しいFX会社」とも呼ばれており、非常に使い勝手が良いですよ。
初めての口座外為オンライン 2021年8月16日 投稿
初めての口座が外為オンラインでした。
10年近く使用しています。使用していないときもありましたが、
他にも口座を持っていますが、使用し続けているのは
外為オンラインだけです。
1,000通貨から運用できるのが魅力です。
資金が少なくてもFX投資ができます。
やはり初心者向けだと思います。初めての人にはお勧めだと思います。
取引画面も見やすく、チャートも把握しやすいと思います。
取引もしやす気がします。
ニュースも充実していると思います。
デモ口座もあるので実際に申し込む前に確認できます。
本口座を持っていますが、デモ口座も利用しています。
動きが確認できてよいです。
取引画面は、ブラウザ版/PC用ダウンロード版があります。
自分はブラウザ版はあまり好きではないので、PC用ダウンロード版を使用しています。
通貨ペアも豊富で見やすくて使いやすいです。
今後も使い続けたいと思います。
口座開設しておいて損はありません 2021年1月8日 投稿
外為オンラインはFX業を長くやっており、安心感があります。取引はスムーズに行うことができ、スプレッドやスワップも他社と比べて大きく見劣りするということhありません。取引ツールも使いやすくFX初心者でも混乱すること無く取引ができるのではないでしょうか。
数年感取引していますが、特に不満や問題はありません。口座を開設しておいて損は無いFX証券会社だと思います。
初めて始めるにはとても良いと思います。 2020年7月5日 投稿
少額から始められる資産運用としてFXをやってみようと思いましたが、周りでやっている人もおらす、どうすれば良いのか全く分からない状態でした。FX会社をいろいろ調べている際に外為オンラインを見つけました。外為オンラインでは頻繁に講習会を行っており基本講習では無料でレベル1からレベル6まで行っており、レベル6まで受講すればFXを始めるにあたり最低限の知識を得ることができます。無期限無料で利用できるデモ口座もあり実際に本口座での取引を始める前にデモで試してみることもできます。本口座で取引を開始した後も勉強のために失敗できるデモ口座でも併用で利用しています。他のFX会社の利用をしたことがないですが、PCでの取引もスマホアプリも使いやすいと感じます。ほぼ毎日配信されるアナリストの情報も先日の相場変動の原因を解説してくれるので役立ちますが、次の取引の情報としては私には役に立っていません。スプレッドは他社に比べて広いですが、トル円での取引しかしないので、あまり気になりません。現在FXの勉強中で30万円を口座に入れて取引をしていますが、もっと高額の取引をするようになった場合は別の会社に乗り換えるかもしれません。外為オンラインが売りにしているiサイクル2取引(自動取引)はある程度有意義な取引をしようと思った場合は300万程度の資金が必要(外為オンラインの講師曰く)なのと、手数料が高額(高すぎて利用する気が全く起きなかったのでいくらか忘れました)のため、利用していませんが、現在月8%の利益を上げている私の取引方法がiサイクル2の取引手法を参考にした取引方法なので、どういうときに注文と決済をするのかそのパターンと仕組みを教えてもらえたのはとても勉強になりました。確定申告のためにサポートにTELをした際に出たスタッフは無愛想だったので良い印象はありませんが、必要なことはきちんと教えてくれます。
出典:価格.com
また、スワップなども高水準であり、取引がしやすいので、ぜひ利用を検討してみてください。 詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
7, DMM FX
両建てが可能なFX口座7つ目は「DMM FX」です。
DMM FXは「両建てMAX方式」を採用していないFX会社であり、両建てをする場合には2倍の証拠金が必要となりますので注意してください。
ただ、一方でDMM FXには「取引量に応じたポイント付与」などがあるため、大きなデメリットにはなりにくいです。
また、口座開設にかかる時間がかなり短く「最短1時間」で取引ができるため、初心者プロ問わず人気を博しています。
1時間で口座開設を完了させるには
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
以上4つのうちどれかが必要となります。
手元で写真を撮影しますので、原本を用意するようにしましょう。
アプリでとても見やすい 2021年12月25日 投稿
以前は他社のFX口座を利用していたのですが友人に勧められたかつかなりネットなどで目に触れる機会が多かったので利用することにしました。アプリで簡単に現状のポジションや損益、レートなのがとても見やすく気に入りました。私はもともと経験者だったのですがこれは初心者でも直感で操作ができるなと感じました。なので、FXを始めたいと言っている友人や家族がいたら基本的にこのDMM FXを勧めています。これからも使い続けようかなと思っております。
豊富なキャンペーンがお得 2021年8月31日 投稿
DMMFXは、キャンペーンが多くお得に取引できるFX会社です。
私もDMMFXで口座開設したのはキャンペーンをやっていたことがきっかけです。
その時は、取引をする毎に現金のキャッシュバックがあるというもので、特別なことをせずとも普通にFX取引をしているだけで、数千円をもらうことができました。
また、スマホからでも取引しやすいようにアプリなどが豊富で空いた時間で相場のチェックや取引を行えるのもありがたいです。
チャート機能充実 2021年9月4日 投稿
【速度・安定性】
問題を感じたことがありません
【機能・ツール】
チャートの機能が充実しており、日足で引いたラインが5分足でも見れる、
時間足ごとに色分けができサポートラインの引くときはコピーして使えるのが便利です。
他にも色分けができる会社もありますが、コピーができないのがいまいちでした。
また、注文した指値の変更もドラッグするだけでできるのは便利
出典:価格.com
口座開設はこちらをクリック↓
また安定性や、サービスの質が高いため、両建て手法以外でも利用がしやすいですよ。 詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
両建てについてよくある質問
Q:両建てとは何ですか?
A:
両建てとは「買い注文」「売り注文」を同時に出すことで、損失を減らす手法です。
一般的には
- スワップポイントの支払い
- スプレッドの2重払い
などが起こるため、推奨されていません。
ただ、使い方を限定すれば損失を最小限にしつつ利益を上げることも可能となります。
Q:両建てはどこのFX会社でもできますか?
A:
できません。
基本的に、国内のFX会社では「両建て禁止」というケースが多い傾向にありますので、事前に規約などを確認しておきましょう。
禁止されているFX会社で両建てを行うと、最悪の場合「口座凍結」もあり得ますので注意してください。
Q:両建てと相性の良い手法ってありますか?
A:両建ては「中長期取引」と相性が良いので「4時間足を使った取引手法」がおすすめです。
初心者の方でも扱いやすい上、ダマしにあうリスクも少ないので使いやすいですよ。
詳しい手法については下記記事を参考にしてください。
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- FXの両建て手法とは、売り買いのポジションを両方持つ手法であること
- FXの両建て手法を使うタイミングは、含み損が出たときであること
- FXの両建て手法は、長期トレードする場合に活きること
- FXで両建てをする際に注意してほしいポイントは、スプレッドの広がりであること
- FXで両建てをするメリットは、資金が少なく済むこと
FXでおすすめの両建て手法とは?両建てのメリットや注意してほしいポイントについて解説はお分かりいただけたでしょうか。
特に「初心者」であるうちにものにできれば、以降の損失も少なく済むので、ぜひ試してみてください。