
- 少額取引におすすめなFX口座は、松井証券 MATSUI FXであること
- 少額でFXをするコツは、レバレッジの倍率を制限すること
- 少額でFXをするメリットは、リスクが比較的小さいこと
- 少額でFXをする際の注意点は、利益が大きくないこと
- 少額取引にはSBI FXトレードがおすすめなこと
この記事では「FX初心者におすすめの少額取引ができるFX口座」「少額取引のコツ」などについて詳しく解説していきます。
それでは順に解説していきます。
少額取引におすすめなFX口座5選
1, 松井証券 MATSUI FX
少額取引におすすめなFX口座1つ目は「松井証券 MATSUI FX」です。
松井証券 MATSUI FXでは「1通貨単位」からの取引が可能となっています。
具体的には、米ドルを取引する場合「1ドル=100円ほど」なので、実際には100円前後から取引ができることになります。
また、松井証券 MATSUI FXでは「スプレッド」も業界最狭水準であるため、利益が削れる心配もなく少額取引がしやすいです。
概要については下表の通りです。
松井証券 MATSUI FXの概要 | |
最低取引単位 | 1通貨 |
スプレッド | 米ドル/円0.2銭 ユーロ/円0.5銭 英ポンド/円1.1銭 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
口座開設はこちらをクリック↓
国内サービスは老舗であるほど「最低取引単位が高い」など敷居が高い傾向にありますが、松井証券 MATSUI FXはそういった傾向に当てはまりません。 そのため、初心者にもおすすめのFX会社と言えます。
2, マネーパートナーズ
少額取引におすすめなFX口座2つ目は「マネーパートナーズ」です。
マネーパートナーズの「FXnano」では「100通貨単位」からFXができます。
具体的には、米ドルを取引する場合「1米ドル=100円」ほどとすると「10,000円」に相当します。
ちなみに、国内の最低取引単位の多くは「1,000通貨」もしくは「10,000通貨」ですので検討材料として押さえておきましょう。
概要については下表の通りです。
マネーパートナーズの概要 | |
最低取引単位 | 100通貨 |
スプレッド | 米ドル/円 ①8:00~27:00 0.3銭 ②27:00~ 8:00 0.4銭以下ユーロ/円 ①12:00~25:00 0.4銭 25:00~12:00 0.8銭以下英ポンド/円 ①12:00~25:00 0.7銭 ②25:00~12:00 1.9銭以下 |
通貨ペア | 24通貨ペア |
また、スプレッドは狭いと言えないため検討する際には「メリットデメリット」をよく他社と比較しましょう。
3, LINE FX
少額取引におすすめなFX口座3つ目は「LINE FX」です。
LINE FXでは「1,000通貨単位」から取引が可能であり、比較的少額です。
また、LINEアプリから取引が可能であり、その手軽さから人気を博しています。
加えて相場情報もLINEで送られてくるため、情報収集もしやすいです。
概要については下表の通りです。「原則固定※例外あり」
LINE FXの概要 | |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド | 米ドル/円0.2銭 ユーロ/円0.5銭 英ポンド/円0.7銭 |
通貨ペア | 23通貨ペア |
また、LINE Payなどと連携した入金も可能であるため、取引がはかどりやすい傾向にあります。
4, LIGHT FX
少額取引におすすめなFX口座4つ目は「LIGHT FX」です。
LIGHT FXは「1,000通貨単位」から取引が可能なFX会社です。
また、高金利通貨の取引単位も「1,000通貨単位」で取引ができるため、選択肢が多くおすすめです。
高金利通貨はその人気の高さゆえに「1万通貨単位から取引可能」という会社が多いため、注意してください。
概要については下表の通りです。
LIGHT FXの概要 | |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド | 米ドル/円0.2銭 ユーロ/円0.4銭 英ポンド/円0.9銭 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
口座開設はこちらをクリック↓
初心者のうちは「スプレッドの差額で負ける」ということも多いため、1つの比較材料として気に留めておきましょう。
5, SBI FXトレード
少額取引におすすめなFX口座5つ目は「SBI FXトレード」です。
SBI FXトレードでは「1通貨単位」から取引が可能です。
そのため、100円程度からFXを始めることができます。
また、1通貨単位で取引が可能な一方で「スプレッド」も狭いため、取引がしやすく初心者向けのFX会社です。
概要については下表の通りです。
SBI FXトレードの概要 | |
最低取引単位 | 1通貨 |
スプレッド | 米ドル/円 0円 ユーロ/円0.28銭 英ポンド/円0.5銭 |
通貨ペア | 34通貨ペア |
少額でFXをするコツ
次に、少額でFXをするコツを教えてください。
1, レバレッジの倍率を制限する
少額でFXをするコツ1つ目は「レバレッジの倍率を制限する」です。
少額でFXを行う際には「どれだけリスクを抑えるか」が重要となります。
そのため、レバレッジを使う場合にも「3倍」などといった「低倍率」に抑えるのがおすすめです。
国内のFX会社では最大25倍のレバレッジを扱えますが、レバレッジが大きければその分「損失を大きく出すリスク」も付きまとうため、注意しましょう。
また、海外のFX会社を扱う場合には「1000倍」や「無制限」といった倍率のレバレッジ提供もあるので、なおのこと注意しましょう。
そのため、レバレッジの扱いには細心の注意を払うようにしてください。
2, 損小利大を徹底する
少額でFXをするコツ2つ目は「損小利大を徹底する」です。
FXでは基本的に「損小利大を意識することが重要」と言われています。
損小利大とは、その名の通り「損失を小さくし、利益を大きくとること」です。
少額取引を行う場合には「いかに損失を少なく済ませるか」が重要となりますので、損切はできるだけ早く行うよう心がけましょう。
初心者のうちは特に「負けてはいけない」と思い込み、損失が大きくなる傾向にあります。 そのため「負けても良いが負けの金額を減らす」という意識を持つのがおすすめですよ。
3, 取引ルールを必ず守る
少額でFXをするコツ3つ目は「取引ルールを必ず守る」です。
少額取引に限らず、FX取引において最も重要なのは「機械的なトレードを行うこと」です。
機械的なトレードを行うために必要なのが「トレードルール」であり、多くの場合「デモトレード」を活用し作成していきます。
よく「YouTubeなどで他人が紹介しているトレードルールをそのまま使う」という方がいますが、おすすめはしません。
なぜなら、人それぞれで「感覚」が違うからです。
具体的には
- 相場が上がることを確信できるサインの組み合わせ
- 経験や知識から相場分析を修正できるかどうか
などです。
人それぞれの感覚により、分析や取引にはクセが出るため、他人のルールを自分流に改変し「独自ルール」を作るようにしてください。
(※ 相場分析には「予想外」がつきものです。
そのため、知識や経験によるカバーが必要不可欠となります。)
などです。 具体的には といったルールです。 感情的にならないためにも、必ず組み込んでみてください。 少額取引では「大きな額でする取引」以上の注意が必要となります。 特に「大きく稼ぎたい」と焦っている場合には、必ずと言って良いほど大失敗するため、注意してください。
少額でFXをするメリット
次に、少額でFXをするメリットを教えてください。
1, リスクが比較的小さい
少額でFXをするメリット1つ目は「リスクが比較的小さい」です。
少額でFXをするメリットの最たるものは「リスクが少ないこと」です。
例えばですが
- 100万円の取引に失敗した場合
- 1万円の取引に失敗した場合
以上2パターンにおいて「10%の損失」がそれぞれ発生したとします。
この場合の損失は
- 10万円
- 1,000円
以上の通りとなります。
このように、少額であればあるほどリスクは低いため、投資初心者やお金に余裕のない方は、ぜひ「少額投資」からFXを始めてみてください。
特に初心者のうちは「リスクをとるべきタイミング」が分からないため、勉強するためにも少額取引がおすすめです。
2, メンタルが崩れにくい
少額でFXをするメリット2つ目は「メンタルが崩れにくい」です。
少額でFXを行う場合「損益額」が大きくないため、一喜一憂することもなくメンタルが崩れにくいです。
特にFXはメンタル勝負であり、心が乱れれば感情的になり取引に失敗しやすくなります。
具体的な失敗例には
- 損失が出たので取り返そうと躍起になる
- 利益が出るとすぐに決済したくなる
といったものがあります。
こうした取引は良くない例であり、分析にも乱れが出てくるので注意しましょう。
その点、少額取引なら「取り返さなきゃ」と躍起になることもほとんどないため「FXに慣れる」という意味ではおすすめの投資法ですよ。
また、経験を積み重ねるには「少額投資」がもってこいですよ。
3, 実戦経験を積みやすい
少額でFXをするメリット3つ目は「実戦経験を積みやすい」です。
上記で少し紹介していますが、FXでは慣れが重要となります。
なぜなら、不慣れなままでは
- 絶好の取引ポイントで悩む
- 損切が遅れてロスカットされてしまう
といったミスが生まれるからです。
そのため、実戦経験を積むことが非常に重要であり、低リスクに取引を経験できる「少額投資」がおすすめなわけです。
また、FX会社の多くは「デモトレード」を提供しているため、取引練習などには活用してみてください。
デモトレードはあくまでも「デモ」なので、本番の取引と組み合わせて活用してください。
デモのみを行っていると感覚がずれてしまい、失敗することが多いので注意しましょう。
少額投資は「利益重視」ではなく「経験を積むためのもの」ということを意識してください。 利益を焦るとロクなことにならないので気を付けましょう。
FXで成功するには「少額投資」も必要なことなので、ぜひ経験を積み重ねて行ってください。
少額でFXをする際の注意点
次に、少額でFXをする際の注意点を教えてください。
1, 利益は大きくない
少額でFXをする際の注意点1つ目は「利益は大きくない」です。
少額でFXを行う場合、リスクに比例して利益も小さくなります。
そのため「大きく稼ぐ」という目的には不向きであり、ローリスクローリターンが基本となります。
また、初心者が大きく稼ごうとすると、高確率で大損失を出し失敗するので注意しましょう。
FXは余剰資金でやるものであり、生活をおびやかしてまでやるものではありません。
特に「いきなり本業にしよう」などと考えるのはかなり危険なので、絶対にやめましょう。
FXで大きく借金を作ったりする人の多くはこの考え方を持っており「自分なら大丈夫」と思っている節があります。
FXに限らず投資は「センスや才能があれば稼げる」というものではないため、注意しましょう。
そのため、まずは少額からFXを始めるようにしてください。
2, ロスカットにあいやすい
少額でFXをする際の注意点2つ目は「ロスカットにあいやすい」です。
ロスカットとは、利用者を守るための「強制的な損切」です。
ロスカットの執行には「証拠金維持率」が関係しており、証拠金に対し一定のマイナスがでるとロスカットされてしまいます。
つまり、証拠金額が低ければ低いほどロスカットを受ける確率が上がるわけです。
ただ
- 取引金額を小さくする
- レバレッジを使わない
など、ロスカットを回避しつつ少額取引する方法はありますので、ぜひ活用してみてください。
特に「レバレッジの制限」は重要となるため、積極的に行ってください。
3, ポジションを長く持たない
少額でFXをする際の注意点3つ目は「ポジションを長く持たない」です。
ポジションとは、取引している最中の注文をさす用語です。
FXでは、決済をしていない注文のことを「ポジション」と呼びますので、押さえておきましょう。
この「ポジション」を長く持つ場合には「知らないうちに損失が膨らんでいた」などというリスクがでてきます。
少額取引を行う場合には、損失が大きくなると証拠金がすぐに無くなってしまうため、注意してください。
特に初心者のうちは、相場分析があまいため「ポジションを長く持つ」ということは避けるようにしましょう。
この注文をしておけば「設定した価格帯に達した場合」に自動で損切を行ってくれます。 また、合わせて「利確するための注文」もしておくことをおすすめしますよ。 少額取引をする場合には「ちょっとしたミス」が目立つようになるため、注意してください。 可能であれば取引ルールとして などを組み込んでおくのも良いかもしれません。 (※ pipsとは、どの通貨にも適用できる単位です。)
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- 少額取引におすすめなFX口座は、松井証券 MATSUI FXであること
- 少額でFXをするコツは、レバレッジの倍率を制限すること
- 少額でFXをするメリットは、リスクが比較的小さいこと
- 少額でFXをする際の注意点は、利益は大きくないこと
- 少額取引にはSBI FXトレードがおすすめなこと
FX初心者におすすめ!少額取引ができるFX口座5選,少額取引のコツについて解説はお分かりいただけたでしょうか。
ただ、一度感覚が身につけばリスク管理がうまくなり、大きな額の取引でも活かせるようになりますので、ぜひチャレンジしてみてください。