
目次
この記事でわかること
この記事を読めば
- FXGTのサポートは非常に手厚いこと
- FXGTは約定力が強いこと
- FXGTではFX以外の取引もできること
- FXGTのレバレッジ最大値は1,000倍であること
- FXGTではMT5の提供しかないこと
以上の知識が得られ「口座選びに迷っている」というあなたも「よいFX会社探しのヒント」を得ることができます。
この記事では「FXGTの評判や口コミ」「特徴」「メリット・デメリット」について詳しく解説していきます。 最近レバレッジの大きさで人気を博している「FXGT」という海外FX業者をご存知でしょうか。 あまりにも大きかったので記憶にあります。
そこで今回は「FXGTの評判や口コミ」「特徴」「メリット・デメリット」について解説していきます。
FXGTのサービスについて
以上7つを順に解説していきます。
1, 通貨ペア
FXGTでは48通貨ペアの取引が可能となっています。具体的には下記の通りです。
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | GBP/USD(英ポンド/米ドル) | AUD/USD(豪ドル/米ドル) | USD/JPY(米ドル/円) | USD/CAD(米ドル/カナダドル) | EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | NZD/USD(NZドル/米ドル) | USD/CHF(米ドル/スイスフラン) | EUR/JPY(ユーロ/円) | GBP/JPY(英ポンド/円) | EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) |
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル) | EUR/CAD(ユーロ/カナダドル) | GBP/CAD(英ポンド/カナダドル) | AUD/JPY(豪ドル/円) | AUD/CAD(豪ドル/カナダドル) | NZD/JPY(NZドル/円) |
NZD/CAD(NZドル/カナダドル) | CHF/JPY(スイスフラン/円) | AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン) | NZD/CHF(NZドル/スイスフラン) | AUD/NZD(豪ドル/NZドル) | EUR/NZD(ユーロ/NZドル) |
GBP/NZD(英ポンド/NZドル) | GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン) | CAD/JPY(カナダドル/円) | CAD/CHF(カナダドル/スイスフラン) | EUR/DKK(ユーロ/デンマーククローネ) | EUR/HUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) |
EUR/NOK(ユーロ/ノルウェークローネ) | EUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ) | EUR/SEK(ユーロ/スウェーデンクローナ) | EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ) | USD/CNH(米ドル/中国人民元) | USD/CZK(米ドル/チェココルナ) |
USD/DKK(米ドル/デンマーククローネ) | USD/HKD(米ドル/香港ドル) | USD/HUF(米ドル/ハンガリーフォリント) | USD/MXN(米ドル/メキシコペソ) | USD/NOK(米ドル/ノルウェークローネ) | USD/PLN(米ドル/ポーランドズロチ) |
USD/RUB(米ドル/ロシアルーブル) | USD/SEK(米ドル/スウェーデンクローナ) | USD/SGD(米ドル/シンガポールドル) | USD/TRY(米ドル/トルコリラ) | USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド) | TRY/JPY(トルコリラ/円) |
出典:FXGT 公式サイト
FXGTでは、日本でも人気の
- EUR/USD(ユーロ/米ドル)
- GBP/USD(英ポンド/米ドル)
- AUD/USD(豪ドル/米ドル)
- USD/JPY(米ドル/円)
といった通貨ペアや
- TRY/JPY(トルコリラ/円)
- USD/TRY(米ドル/トルコリラ)
- USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド)
- USD/MXN(米ドル/メキシコペソ)
などの高金利通貨の取り扱いがあります。
また
- SEK(スウェーデンクローナ)
- NOK(ノルウェークローネ)
- PLN(ポーランドズロチ)
- DKK(デンマーククローネ)
といった北欧系通貨の取り扱いもあります。
そのため「必要最低限の通貨ペア」や「FXに慣れてきた人向けの通貨ペア」など取りそろえが幅広く、どんな人にも使いやすいFX会社となっています。
2, スプレッド
FXGTのスプレッドは下記の通りです。
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | 16pips | GBP/USD(英ポンド/米ドル) | 18pips | AUD/USD(豪ドル/米ドル) | 16pips | USD/JPY(米ドル/円) | 16銭 | USD/CAD(米ドル/カナダドル) | 21pips | EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) | 22pips |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | 21pips | NZD/USD(NZドル/米ドル) | 25pips | USD/CHF(米ドル/スイスフラン) | 21pips | EUR/JPY(ユーロ/円) | 22銭 | GBP/JPY(英ポンド/円) | 30銭 | EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) | 29pips |
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル) | 33pips | EUR/CAD(ユーロ/カナダドル) | 33pips | GBP/CAD(英ポンド/カナダドル) | 45pips | AUD/JPY(豪ドル/円) | 28銭 | AUD/CAD(豪ドル/カナダドル) | 25pips | NZD/JPY(NZドル/円) | 28銭 |
NZD/CAD(NZドル/カナダドル) | 35pips | CHF/JPY(スイスフラン/円) | 28銭 | AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン) | 26pips | NZD/CHF(NZドル/スイスフラン) | 34pips | AUD/NZD(豪ドル/NZドル) | 33pips | EUR/NZD(ユーロ/NZドル) | 38pips |
GBP/NZD(英ポンド/NZドル) | 52pips | GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン) | 32pips | CAD/JPY(カナダドル/円) | 28銭 | CAD/CHF(カナダドル/スイスフラン) | 30pips | EUR/DKK(ユーロ/デンマーククローネ) | 265pips | EUR/HUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) | 470pips |
EUR/NOK(ユーロ/ノルウェークローネ) | 600pips | EUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ) | 540pips | EUR/SEK(ユーロ/スウェーデンクローナ) | 330pips | EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ) | 1500pips | USD/CNH(米ドル/中国人民元) | 299pips | USD/CZK(米ドル/チェココルナ) | 107pips |
USD/DKK(米ドル/デンマーククローネ) | 437pips | USD/HKD(米ドル/香港ドル) | 220pips | USD/HUF(米ドル/ハンガリーフォリント) | 350pips | USD/MXN(米ドル/メキシコペソ) | 1210pips | USD/NOK(米ドル/ノルウェークローネ) | 650pips | USD/PLN(米ドル/ポーランドズロチ) | 402pips |
USD/RUB(米ドル/ロシアルーブル) | 310pips | USD/SEK(米ドル/スウェーデンクローナ) | 580pips | USD/SGD(米ドル/シンガポールドル) | 195pips | USD/TRY(米ドル/トルコリラ) | 2069pips | USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド) | 1019pips | TRY/JPY(トルコリラ/円) | 29銭 |
出典:FXGT 公式サイト
(※ ここに明記しているスプレッドは最小値となります。固定制ではなく変動制となるため、注意してください。)
FXGTにおけるスプレッドは全体的に平均もしくはやや広めであり、資金の少ない方にとっては重いFX会社と言えます。
特に国内と比べた場合には「すごく広く見える」というケースがよくあります。ただし、国内のFX会社については「スプレッドが狭すぎる」というだけであり、世界的に見るとFXGTのスプレッドは「ふつう」程度の認識となります。
もし「海外FX業者への乗り換えを考えている」といった場合には、スプレッドの感覚に慣れておきましょう。
スプレッドについてもっと知りたい方には下記がおすすめ
3, 取引可能な時間
FXGTにおける取引可能な時間は下記の通りです。
取引可能な時間 |
夏時間 月曜AM6:05~土曜AM5:55 |
冬時間 月曜AM7:05~土曜6:55 |
FXGTでは基本的に、24時間取引が可能であり時間問わず取引がしやすいです。日本国内のFX会社では「早朝が取引不可」というケースも多いため「早朝に取引したい方」などにおすすめのFX会社です。
また、メンテナンスについてですが公式からの明示がなく、利用者間では「おそらく土日の市場が閉まっているタイミングだろう」とささやかれています。ただし、まれに告知を行ったうえでのメンテナンスや、緊急のメンテナンスが入ることもあるようなので注意してください。
定期的に公式サイトを確認しておくと「今日は取引するつもりだった」などという入れ違いも起こりませんので、習慣づけしておきましょう。
4, レバレッジ
FXGTの最大レバレッジは「1000倍」となっており、かなり破格の数字となっています。日本国内のFX会社におけるレバレッジは「25倍」となっているため、およそ40倍のレバレッジです。
レバレッジは「少額資金で大きな金額の取引を行える」という投資システムの名称です。簡単に言えば「資金の何倍まで取引可能なのか」を表す数値とも言えます。つまり「10,000円資金がある」といった場合には「10,000,000円(1000万円)まで取引可能」となるわけです。
そのため「レバレッジは少額投資家の最大の武器」と言われ「レバレッジの扱いを極めるのがFX成功の近道」とも言われています。しかし、レバレッジはメリットばかりではなく、もちろん「デメリット」も存在しています。
具体的なデメリットは「1取引における損益額が大きくなること」です。損益額が大きくなる理由は「損失にもレバレッジが乗ってしまうから」です。レバレッジ取引では、よく「利益ばかりに目が行って損失のリスクを考えていなかった」という事例が見られるため、注意してください。最悪の場合には、預けている証拠金をすべてなくすことになるため、レバレッジ取引を行う際には充分注意しましょう。
また、加えて覚えておいてほしいのが「FXGTでは、証拠金以上のリスクが発生しない」ということです。FXGTでは、国内FX会社と異なりロスカット時の証拠金がマイナスだった場合でも「追証」と呼ばれる「追加請求」がきません。
理由は「ゼロカットシステム」と呼ばれるシステムを採用しているからです。ゼロカットシステムは「急な価格変動などにより、証拠金がマイナスとなった場合でもゼロに戻す」というシステムです。つまり「証拠金以上の損失を被ることはない」というわけです。ただし「証拠金」はゼロとなるため、リスクが0というわけではない点に注意してください。
また、ロスカットは「証拠金維持率」と呼ばれる基準値によって執行判断がされており、この基準値を下回ると執行されます。FXGTではこの数値が口座によって異なります。
具体的には
- スタンダード口座:20%
- ミニ口座:20%
- セント口座:20%
- ECN口座:40%
以上の通りです。
海外FX業者では「証拠金維持率が20%以下の時にロスカットが行われる」というケースが多く、国内のFX会社と比べるとかなり低めの数値です。
この数値の差はゼロカットシステムの有無によるものとなっており「証拠金を失うリスクが低いのは国内のFX会社」となりますが「取引全体のリスクが少ないのはFXGT」となります。
そのため「初心者の方」や「思い切りレバレッジを使いたい」という方はFXGTを利用してみてください。反対に「証拠金を多めに預けたい方」「長期トレードを行う方」は、ゼロカットシステムもレバレッジもそこまで必要ないため、国内のFX会社で充分かと思います。
レバレッジについてもっと知りたい方には下記がおすすめ
FXGTのレバレッジシステム「ダイナミックレバレッジ」について
FXGTでは取引量によってレバレッジが変わる「ダイナミックレバレッジ」というシステムを採用しています。
海外FX業者では「証拠金残高」によってレバレッジが変動するシステムを採用しているケースが多いので、かなり珍しいFX業者と言えます。
また、FXGTのレバレッジは通貨ペアごとに異なります。
メジャー通貨ペアである
- USD/JPY
- EUR/USD
- GBP/USD
- USD/CAD
- USD/CHF
- AUD/USD
- NZD/USD
- EUR/GBP
- EUR/CHF
以上9通貨については下記の通りです。
取引量 | レバレッジ |
30万ドルまで | 1000倍 |
30万~100万ドル | 500倍 |
100万~200万ドル | 200倍 |
200万~300万ドル | 100倍 |
300万~500万ドル | 50倍 |
500万ドル~ | 20倍 |
クロスペアである
- EUR/JPY
- GBP/JPY
- EUR/AUD
- GBP/AUD
- EUR/CAD
- GBP/CAD
- AUD/JPY
- AUD/CAD
- NZD/JPY
- NZD/CAD
- CHFJ/PY
- AUD/CHF
- NZD/CHF
- AUD/NZD
- EUR/NZD
- GBP/NZD
- GBP/CHF
- CAD/JPY
- CAD/CHF
以上19通貨のレバレッジについては下記の通りです。
取引量 | レバレッジ |
20万ドルまで | 1000倍 |
20万~50万ドル | 500倍 |
50万~100万ドル | 200倍 |
100万~200万ドル | 100倍 |
200万~300万ドル | 50倍 |
300万ドル~ | 20倍 |
エキゾチックペアである
- EURDKK
- EURHUF
- EURNOK
- EURPLN
- EURSEK
- EURTRY
- USDCNH
- USDCZK
- USDDKK
- USDHKD
- USDHUF
- USDMXN
- USDNOK
- USDPLN
- USDRUB
- USDSEK
- USDSGD
- USDTRY
- USDZAR
- TRYJPY
以上20通貨のレバレッジについては下記の通りです。
取引量 | レバレッジ |
20万ドルまで | 500倍 |
20万~50万ドル | 200倍 |
50万~100万ドル | 100倍 |
100万~300万ドル | 50倍 |
300万ドル~ | 20倍 |
海外FX業者のレバレッジについて
海外FX業者におけるレバレッジは200~400倍程度であることが多いものの、特にFXGTは破格のレバレッジとなっています。しかし、あまりにも大きいため「そこまで必要あるのか?」と疑問視する声も上がっています。ただし「レバレッジを大きくかける」という目的で海外FX業者を選ぶ場合には最適であるため「レバレッジを活用したい」という方は、ぜひ開設を検討してみてください。
海外FX業者のレバレッジが日本国内に比べ大きい理由は「レバレッジの規制が金融ライセンスを取った国によるため」です。つまり、日本国内では「レバレッジは25倍まで」という制限がかかっているため、国内のFX会社は一律25倍となっているわけです。
ただし、レバレッジが大きいということはそれだけライセンス国の金融法が緩い可能性が考えられ、安全性にも疑問が出てきます。FXGTの場合は「トラブル事例」なども確認されておらず、金融ライセンス国の法も厳しいため安心安全です。もし気になる場合には、利用者の口コミや過去のトラブルなどを調べてみるのがおすすめですよ。
5, 手数料
FXGTでは
- 取引手数料
- 口座管理手数料
- 口座維持手数料
- 入金手数料
- 出金手数料
などの各種手数料が無料となっています。
他の海外FX業者の場合「入出金手数料だけでもかかる」というケースが多いため「低コストに取引したい」という方にはおすすめです。
6, 最低取引単位
FXGTでは0.01Lot(1,000通貨)から取引ができます。そのため、他の海外FX業者に比べ少額での取引が可能であり、初心者の方や自己資金の少ない方にもおすすめです。
もし「低コストに取引できる海外FX業者」を探している場合には、ぜひ開設を検討してみてください。
7, 取引ツール
FXGTでは
- Windowsインストール版MT5
- Webブラウザ版MT5
- Android版MT5
- iOS版MT5
- Expert Advisors(EA)
といったツールが利用できます。
FXGTは他の海外FX業者と違い「MT4の提供」を行っていないため、注意しましょう。MT4とMT5に違いはほとんどないとされているものの、使用感や実際の機能は少し違います。MT4に慣れている場合には、このことも頭に入れて開設の検討を行ってください。
FXGTの特徴3選
次に、FXGTの特徴について教えてください。
以上3つです。順に解説していきます。
1, ボーナスが大きい
FXGTの特徴1つ目は「ボーナスが大きい」です。
FXGTではボーナスがつくキャンペーンが随時行われています。「恒常的に行っているもの」「期間限定のもの」という差はありますが「入金ボーナスが増える」といったものが多いため、かなりお得にトレードできます。
具体的には
- 初回入金100%ボーナス
- 通常入金30%ボーナス
以上2つが常に行われています。
その他は「季節ごとの開催」であることも多いです。ボーナスがあればその分「自身の資金を減らすリスク」が少なく済みますので「リスクを抑えたい」という方にはおすすめです。
また、ボーナス情報は随時公式サイトにて発表されています。期間が1週間のみといった「短いキャンペーン」もあるため注意してください。
2, レバレッジの最大値が1,000倍
FXGTの特徴2つ目は「レバレッジの最大値が1,000倍」です。
上記で紹介した通り、FXGTにおける最大レバレッジは「1000倍」となっており、他の海外FX業者と比べてもかなり高めと言えます。
また、FXGTでは「仮想通貨」を使ったFX取引もできるため、そうした部分で見ても破格のレバレッジを誇っています。
特に、海外FX業者大手である
- XM
- AXIORY
といった業者より高いレバレッジであるため、近年その人気に拍車をかけています。
もし「レバレッジを最大限活用できる海外FX業者を探している」という場合には、おすすめのFX会社ですよ。
3, FX以外の取引もできる
FXGTの特徴3つ目は「FX以外の取引もできる」です。
FXGTはFXだけでなく
- 仮想通貨取引
- 株式取引
といった投資取引を行うことも可能です。
FXGTで取引可能なものは
- 通貨ペア48種類
- 貴金属4種類
- エネルギー4種類
- 株式54種類
- 株価指数8種類
- 仮想通貨13種類
以上になります。
中でも、FXGTでの仮想通貨取引は「スプレッドが非常に狭い」と人気があります。
そのため「通常のFXだけでなく仮想通貨や株も考えている」「仮想通貨でのFXを考えている」といった場合には、FXGTがおすすめですよ。
FXGTで取引をする3つのメリット
次に、FXGTで取引をするメリットについて教えてください。
以上3つです。順に解説していきます。
1, 約定力が強い
FXGTで取引をするメリット1つ目は「約定力が強い」です。
FXGTでは「約定力が強い」といった口コミが多数見られ、予期せぬ損失がでにくいです。
約定力とは「希望注文通りに注文を確定させる力のこと」であり、これが弱いと「まったく意図していない注文」が入り、損失を被りやすくなります。
約定力が弱い会社の口コミでは「不利な注文が入ったせいで負けてしまった」というものがよく見られますので、FX会社を選ぶ際には重視するようにしてください。
また、FXGTでは「スキャルピングトレード」を公認しており、約定力への自信がうかがえます。なぜなら、スキャルピングトレードは「数秒で注文決済を行う」というトレードスタイルであるため、約定力が弱いとそもそも取引にならないからです。
また、自動売買を利用する場合にもその約定力は強いままなので、他の海外FX業者に比べ有利な取引ができますよ。
2, サポートが手厚い
FXGTで取引をするメリット2つ目は「サポートが手厚い」です。
FXGTでは「日本語サポート」を行っており
- メール24時間365日
- チャット9時〜23時土日祝日も対応可
- LINE 24時間365日
といった3種の問い合わせ方法があります。
全ての問い合わせ方法において「土日祝日対応」を可能としており、メールとLINEについては24時間であるため「夜中や早朝にトラブルが起きた」という場合にもすぐ問い合わせができます。
特にFXでは、夜中や早朝も相場が動いており取引が可能なため「サポート時間外にトラブルが起きる」というケースはよく見られます。そのため「24時間サポート」というのは非常に大きなメリットと言えます。
また、仮想通貨は土日も取引が可能となっているため「土日祝日も対応可能」というのは大きいですよ。
3, 低コストな取引ができる
FXGTで取引をするメリット3つ目は「低コストな取引ができる」です。
FXGTには
- 最低取引単位が1,000通貨
- 各種手数料が無料
- 入金ボーナスがある
といった特徴が見られるため、低コストな取引が可能となっています。
基本的に、海外FX業者では「1Lot=10万通貨」であるため、1万通貨が取引単位となっているケースもよく見られます。そのため「0.01Lot(1,000通貨)」から取引できるのはまれであり、初心者の方には特におすすめのFX会社です。
FXGTで取引をする3つのデメリット
次に、FXGTで取引をするデメリットについて教えてください。
以上3つです。順に解説していきます。
1, MT4が使えない
FXGTで取引をするデメリット1つ目は「MT4が使えない」です。
FXGTでは提供されている取引ツールが「MT5のみ」となっており、世界で大多数の人が使っている「MT4」の利用ができません。
MT5はMT4の後継機であるため、使い勝手が変わるということはあまりないですが「カスタム要素の量」「対応業者の数」などに差が出てきます。
MT4は最新版のMT5がでた今でも現役であり「MT4には対応しているがMT5には対応していない」という業者が多いです。また、MT4にはインジケーターなどといった分析ツールを「ネット上からのダウンロード」によって増やすことができる機能があります。MT5にもその機能はありますが、あまり流通していないためMT4のカスタマイズ性には及びません。
そのため、現在別のFX会社でMT4を使っている場合には「違和感」がでる可能性もあるため、注意してください。
2, スプレッドが平均的
FXGTで取引をするデメリット2つ目は「スプレッドが平均的」です。
FXGTは上記で紹介した通り「スプレッドが平均的」となっています。
特に
- USD/JPY
- EUR/USD
などは他の海外FX業者とほとんど変わりがなく、GBP/USDについては比較的狭いものの「とても狭い」とは言えません。
また、EUR/JPYについては広い部類となっています。ここでは世界的に取引されている通貨ペアを挙げましたが、その他通貨ペアについても同様となります。
そのため、スキャルピングトレードが公認されているものの「向いているか」と言えば、すすめるほどではありません。そのため「スキャルピングトレードがしたい」という方は、他社での口座開設を検討してみてください。
3, 90日以上の放置で手数料がかかる
FXGTで取引をするデメリット3つ目は「90日以上の放置で手数料がかかる」です。
FXGTには「90日以上取引がない場合には凍結か閉鎖が行われる」という約款があります。他の海外FX業者ではあまり見ない例であるため、注意してください。
具体的な条件は
- 90日以上取引がない、かつ残高が0の場合には「口座閉鎖」
- 90日以上取引がない、かつ残高がある場合には「口座凍結」
以上の通りです。
残高がある場合には、口座凍結と同時に「月10ドルの口座維持費用」が発生します。また、ボーナスが口座に残っていた場合には消滅してしまうようなので注意しましょう。
もし「これ以上取引はしない」と分かったら、全額引き出しておくのがおすすめですよ。
(※ 残高がなくなるまでは手数料が発生します。残高から10ドル取れなくなると手数料は発生しなくなります。追加で請求が来ることはありませんので安心してください。
閉鎖後は、新規口座開設で再度取引ができ、凍結の場合には問い合わせるとすぐに復活します。)
FXGTをおすすめできる人できない人
次に、FXGTをおすすめできる人について教えてください。
以上の順に解説していきます。
FXGTをおすすめできる人
FXGTをおすすめできる人は
- FX初心者の方
- レバレッジを活用したい方
- 低コストな取引がしたい方
などです。
理由には
- デメリットがほとんどないこと
- 最大レバレッジが1,000倍と破格であること
- 最低取引単位が低く手数料がかからないこと
以上が挙げられます。
FXGTをおすすめできない人
FXGTをおすすめできない人は
- MT4で取引していた方
- スキャルピングトレードがしたい方
- 複数口座で取引する方
などです。
理由には
- MT5しか提供がないため同じ環境を用意できない可能性があること
- スプレッドが平均的であること
- 90日以上取引しない場合口座が閉鎖か凍結されること
以上が挙げられます。
FXGTにおける評判や口コミ
次に、FXGTにおける評判や口コミを教えてください。
以上の順に解説していきます。
良い評判や口コミ
良い評判や口コミは以下の通りです。
ゲムボ絶対当たらないから、FXGTのスタンダードFXに50万入れた🤪ポンド円150まで握る! pic.twitter.com/NbeB0JEvSP
— 坐薬(身勝手の極み🤪) (@s3c199fVwolja6P) November 10, 2021
取り敢えず、gemオーバーの80万円はfxgtさんで回収致しました。
— ハーン@人生コンテンツ党党首 (@haan_fx) November 10, 2021
毎度、fxgtさんすいません😓 https://t.co/M790vBiDTq pic.twitter.com/ZW4KeOHj6u
取り敢えず、fxgtは100万円増えた。
— ハーン@人生コンテンツ党党首 (@haan_fx) November 9, 2021
ビットコは相性がらいいらしい。
fxgtの年間収支+360万円。
ビットコで稼いで、gemのゴールドで消失する。
即ち、ゴールドだめ😂 pic.twitter.com/nxbqbg6EBc
悪い評判や口コミ
悪い評判や口コミは以下の通りです。
FXGTでデモってたらめちゃめちゃレートバグってるのだ💦 成行で売りも買いも300ドル下で約定される。じゃあ買いは儲かるか?と思って成売したらさらに300下💦指値も逆指値も300不利な方向で刺さるし、デモでよかったけど、リアル垢でも起こるのコレ…??🤢
— ふもたく (@fumotaku) November 3, 2021
FXGTのデモ遅延やばわろた pic.twitter.com/cvAdI8fNO8
— UF@ (@dr_z4s) November 3, 2021
FXGTについてよくある質問
Q:取引可能な通貨ペアを教えてください。
A:
取引可能な通貨ペアは下記の通りです。
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | GBP/USD(英ポンド/米ドル) | AUD/USD(豪ドル/米ドル) | USD/JPY(米ドル/円) | USD/CAD(米ドル/カナダドル) | EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | NZD/USD(NZドル/米ドル) | USD/CHF(米ドル/スイスフラン) | EUR/JPY(ユーロ/円) | GBP/JPY(英ポンド/円) | EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) |
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル) | EUR/CAD(ユーロ/カナダドル) | GBP/CAD(英ポンド/カナダドル) | AUD/JPY(豪ドル/円) | AUD/CAD(豪ドル/カナダドル) | NZD/JPY(NZドル/円) |
NZD/CAD(NZドル/カナダドル) | CHF/JPY(スイスフラン/円) | AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン) | NZD/CHF(NZドル/スイスフラン) | AUD/NZD(豪ドル/NZドル) | EUR/NZD(ユーロ/NZドル) |
GBP/NZD(英ポンド/NZドル) | GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン) | CAD/JPY(カナダドル/円) | CAD/CHF(カナダドル/スイスフラン) | EUR/DKK(ユーロ/デンマーククローネ) | EUR/HUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) |
EUR/NOK(ユーロ/ノルウェークローネ) | EUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ) | EUR/SEK(ユーロ/スウェーデンクローナ) | EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ) | USD/CNH(米ドル/中国人民元) | USD/CZK(米ドル/チェココルナ) |
USD/DKK(米ドル/デンマーククローネ) | USD/HKD(米ドル/香港ドル) | USD/HUF(米ドル/ハンガリーフォリント) | USD/MXN(米ドル/メキシコペソ) | USD/NOK(米ドル/ノルウェークローネ) | USD/PLN(米ドル/ポーランドズロチ) |
USD/RUB(米ドル/ロシアルーブル) | USD/SEK(米ドル/スウェーデンクローナ) | USD/SGD(米ドル/シンガポールドル) | USD/TRY(米ドル/トルコリラ) | USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド) | TRY/JPY(トルコリラ/円) |
出典:FXGT 公式サイト
Q:ダイナミックレバレッジって何ですか?
A:取引量によってレバレッジが変わるシステムです。詳しくはこちらを確認してください。
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- FXGTは約定力が強いこと
- FXGTでは24時間サポートが受けられること
- FXGTではMT5の提供しかないこと
- FXGTのレバレッジ最大値は1,000倍であること
- FXGTではFX以外の取引もできること
FXGTの評判や口コミは?特徴やメリット・デメリットについて徹底解説!はお分かりいただけたでしょうか。