
大手証券会社の一角「野村證券」がFXのサービス提供も行っていることはご存知でしょうか。大手であるため「絶対に良いだろう」と考える人が多いのですが、実際は使うにあたってのデメリットなどもあります。
そこで今回はFX会社選びに迷っている方向けに「野村證券 FX(ノムラFX)の評判や口コミ」「特徴やメリットデメリット」について解説していきます。
目次
この記事でわかること
この記事を読めば
- 野村證券 FX(ノムラFX)は安心感に定評があること
- 野村證券 FX(ノムラFX)はスプレッドが広いこと
- 野村證券 FX(ノムラFX)では少額取引ができること
- 野村證券 FX(ノムラFX)は取引通貨の数が少ないこと
以上の知識が得られ「口座選びに迷っている」というあなたも「よいFX会社探しのヒント」を得ることができます。
野村證券 FX(ノムラFX)のサービスについて
ここでは野村證券 FX(ノムラFX)のサービスとして主なもの
- 通貨ペア
- スプレッドやスワップポイント
- 取引手数料
- 最低取引単位
- レバレッジ
- 取引時間
- アプリ
以上7つを紹介していきます。
1, 通貨ペア
野村證券 FX(ノムラFX)で取引が可能となっている通貨ペアは12種類存在します。
具体的には
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
ニュージーランド/円 | スイスフラン/円 | カナダドル/円 | 香港ドル/円 |
南アフリカランド/円 | ユーロ/米ドル | 英ポンド/米ドル | 豪ドル/米ドル |
以上の通りです。
他のFX会社に比べた場合、野村證券 FX(ノムラFX)で取引可能な通貨ペアの数は「少ない部類」となります。
そのため
- 多種の通貨から自分に合うものを探したい方
- トルコリラやメキシコペソといった高金利通貨を扱いたい方
などには向かない可能性もあります。
2, スプレッドやスワップポイント
野村證券 FX(ノムラFX)で取引可能な通貨ペアの
- すべてのスプレッド
- すべてのスワップポイント
以上2点は、残念ながら公式サイトに載っていません。
そのため「実際に口座開設を行い、取引を行ってみなければ分からない」ということになります。しかし、5通貨のスプレッドのみ公式サイトに記載があったため、以下で紹介します。
(※「銭」は円の取引単位であり「1銭=0.01円」となります。「pips」とは全通貨に使える取引単位であり「1pips=0.01円/0.0001ドル」となります。)
野村證券 FX(ノムラFX)のスプレッド(2021年9月23日時点)
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 | 1.8銭 |
ユーロ/円 | 3.9銭 |
英ポンド/円 | 5.9銭 |
豪ドル/円 | 3.9銭 |
ユーロ/米ドル | 2.9pips |
(出典:野村證券公式サイト)
このスプレッド値は全体的に広めです。そのため「他社に比べ取引コストがかかる」という点を押さえておきましょう。
野村證券 FX(ノムラFX)で扱われる通貨のスプレッドは、レートによって変動しているため、多少なりとも振り幅があります。そのため「他社のようにスプレッドは固定されていない」という点に注意してください。変動値は日々の取引レートによって変わりますので、このことも覚えておきましょう。
また、野村證券 FX(ノムラFX)におけるスワップポイントも日々の取引レートによって変動するため、注意してください。
スプレッドについてもっと知りたい方には下記がおすすめ!
3, 取引手数料
野村證券 FX(ノムラFX)では取引手数料が無料となっています。しかし、上記で紹介した通りスプレッドが広めであるため「取引コストは0」となりませんので注意してください。
野村證券 FX(ノムラFX)で無料の具体的な手数料は
- 口座開設費用
- 口座維持費用
- 入出金手続き
- オンラインサービス利用料
以上です。
野村證券 FX(ノムラFX)では余分な手数料がかからないため、その点においては優れていると言えます。
4, 最低取引単位
野村證券 FX(ノムラFX)における「最低取引単位」は通貨ペアごとに決められており、それぞれ異なります。
野村證券 FX(ノムラFX)における最低取引単位は
通貨ペア | 最低取引単位 |
米ドル/円 | 1,000通貨 |
ユーロ/円 | 1,000通貨 |
英ポンド/円 | 1,000通貨 |
豪ドル/円 | 1,000通貨 |
ニュージーランド/円 | 1万通貨 |
スイスフラン/円 | 1万通貨 |
カナダドル/円 | 1万通貨 |
ユーロ/米ドル | 1万通貨 |
英ポンド/米ドル | 1万通貨 |
豪ドル/米ドル | 1万通貨 |
香港ドル/円 | 10万通貨 |
南アフリカランド/円 | 10万通貨 |
以上の通りです。
基本的に、野村證券 FX(ノムラFX)での取引単位は1万通貨からなのですが
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
以上の4ペアは「1,000通貨からの取引」(ミニ取引)が可能となっています。
つまり「1ドル=100円」といったレートで米ドルを購入する場合には「1,000ドル=10万円」から取引できるということです。
ただしレバレッジをうまく使えば、もっと少ない資金からの取引も可能となります。
また一般的に、FX業界内での「最低取引単位」は「1,000〜1万通貨」であることが多く、1万通貨が主流となっています。
5, レバレッジ
野村證券 FX(ノムラFX)におけるレバレッジは「最大25倍」となっています。これは国内のFX会社であれば、法律で規制されているためどこも変わりません。
以下ではレバレッジをかけた具体的な例を紹介していきます。
例えば
- 現在が1ドル=100円のレート
- 25倍のレバレッジをかける
- 1,000ドル=10万円分を購入する
といった場合、証拠金として必要な額は「10万円÷25」となり4千円あれば取引できるということになります。
つまり、野村證券 FX(ノムラFX)においては「数千円単位から取引ができる」ということになります。
以下ではレバレッジと共に、覚えておいていただきたい知識について解説していきます。
レバレッジを扱う上での必須知識「証拠金維持率」
まず証拠金維持率とは「保有している未決済の純資産」(ポジション)に対する「証拠金」(FX口座の残高)の割合です。
証拠金維持率の計算式は
- 純資産÷証拠金×100=証拠金維持率
以上です。
野村證券 FX(ノムラFX)における「証拠金維持率」は「100%」が基準となっています。そのため、100%を下回ってしまうと「ロスカット」(強制的な損切り)が執行されます。ロスカット時の含み損次第では、全証拠金を失う可能性もあるため注意してください。
(※ 含み損とは「このポジションを決済すると損失になる」という状態のことをさします。)
また、この証拠金維持率に関係してくるのが「レバレッジ」です。レバレッジには「少ない資金で多額の取引ができる」というメリットがあります。しかし、当然メリットの裏にはデメリットもあります。なぜなら「数倍の金額で取引ができる」ということは「利益額も損失額も相応に増えるから」です。
つまり「ロスカットされる確率」が高くなるわけです。「闇雲にレバレッジを使ったがゆえに、全財産を溶かしてしまった」というトレーダーは多いため注意しましょう。
ロスカットを避けるための対策には
- 証拠金に余裕をもった金額の取引をする
- ポジションをあまり長く保有しない
- あらかじめストップロスを置いておく
以上などが挙げられます。
(※ ストップロスとは「あらかじめ設定しておいた価格帯に達したら、自動で損切りをしてくれる」という機能です。)
また野村證券 FX(ノムラFX)では、証拠金維持率がある数値に達するとアラートを出すようにロスカットの対策が行われています。
野村證券 FX(ノムラFX)の証拠金維持率とアラートは以下の通りです。
証拠金維持率 | アラート |
150% | プレアラート |
125% | アラート |
100% | ロスカット実行 |
以上のアラートや対策をもとに安全な取引を行ってください。
レバレッジについてもっと知りたい方には下記がおすすめ!
6, 取引時間
野村證券 FX(ノムラFX)における取引時間は「原則24時間」となっています。
具体的な取引時間は以下の通りです。
野村證券 FX(ノムラFX)における取引時間 |
米国標準時間「11月第1日曜日〜3月第2日曜日」 月曜 午前7:20〜翌午前6:55 火曜〜金曜 午前7:10〜翌午前6:55 |
米国夏時間「3月第2日曜日〜11月第1日曜日」 月曜 午前7:20〜翌午前5:55 火曜〜金曜 午前6:10〜翌午前5:55 |
他のFX会社では、24時間とぎれることなく利用できる会社が多数派であるため、野村證券 FX(ノムラFX)の取引時間は若干ではあるものの「短め」と言えます。
「出勤前にトレードしたい」といった理由で早朝にトレードしたい方には、向かない可能性もあるためしっかり他社と比較検討を行ってください。
7, アプリ
野村證券 FX(ノムラFX)では
- 初心者でも使える簡易ツール
- 本格的なトレードツール
など幅広く取引に使えるツールをそろえています。
その中でも「スマホアプリの使いやすさ」が好評となっています。
理由には
- 1つの画面で最大4つまでのチャートを表示し分析ができる
- 国内外のFXに関係するニュースを24時間受け取ることができる
以上が挙げられます。
そのため、野村證券 FX(ノムラFX)のスマホアプリは
- チャートの種類が豊富
- 分析がしやすい
- アプリの操作性が良い
- 情報収集が楽
といった点が「初心者でも使いやすい」と評判です。
野村證券 FX(ノムラFX)の特徴
野村證券 FX(ノムラFX)の特徴は
- 大手証券会社の安心感がある
- 1,000通貨単位から取引できる
- デモトレードで練習ができる
以上3つです。順に解説していきます。
1, 大手証券会社の安心感がある
野村證券 FX(ノムラFX)における特徴1つ目は「大手証券会社の安心感がある」です。
野村證券 FX(ノムラFX)を運営している野村證券はCMなどでも有名な「大手の証券会社」です。そのため、経済基盤などがとてもしっかりしており「自己資本規制比率284.2%」(2017年3月31日)を記録するほどの会社です。
また、他社に比べ経済的に破綻するリスクも少ないため、大口の投資家には特に人気があります。
2, 1,000通貨単位から取引できる
野村證券 FX(ノムラFX)における特徴2つ目は「1,000通貨単位から取引できる」です。
野村證券 FX(ノムラFX)では前述の通り、主要通貨の一部で「ミニ取引」と呼ばれるサービスを展開しています。
そのため
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
以上4通貨においては「1,000通貨単位」からの小額投資が可能となっています。
また、前述の通り「レバレッジ」をうまく活用すれば「数千円」での取引も可能です。
3, デモトレードで練習ができる
野村證券 FX(ノムラFX)における特徴3つ目は「デモトレードで練習ができる」です。
(※ デモトレードとは、実際の相場を使ったシミュレーションのようなシステムです。)
野村證券 FX(ノムラFX)には「デモトレード」の提供があるため、ツールの使い方や相場分析の仕方、注文の仕方などを直に操作しながら練習することが出来ます。
デモトレードは
- 相場に分析手法を試す
- 実際のお金を使う前の練習
などに使え、非常に便利であるため初心者だけでなく、プロでも愛用しているケースがあります。
以上が野村證券 FX(ノムラFX)の特徴です。野村證券 FX(ノムラFX)は「安心感」についてかなりの信頼を得ており「長期的な運用を考えている」という方に人気があります。そのため、資金に余裕がある方にはおすすめできるFX会社です。
野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリット3選
野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリットは
- 1,000通貨からの少額取引ができる
- FXに関係する情報が得やすい
- ロスカットへの対策アラートが多い
以上3つです。順に解説していきます。
1, 1,000通貨からの少額取引ができる
野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリット1つ目は「1,000通貨からの少額取引ができる」です。
野村證券のFX(ノムラFX)では、上記で紹介した通り
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
以上の主要通貨ペアのみ「1,000通貨」から取引が可能となっています。
また、レバレッジを活用すれば「数千円」といった「少額取引」も可能となります。
例えば
- 現在レートが1ドル=100円
- 米ドル1,250通貨=12万5,000円を購入する
- レバレッジを25倍かける
以上の条件で取引を行った場合、5,000円で取引ができます。
そのため、野村證券 FX(ノムラFX)における「少額取引」は大きなメリットと言えます。
2, FXに関係する情報が得やすい
野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリット2つ目は「FXに関係する情報が得やすい」です。
そもそも野村證券は「大手証券会社」であるため、情報網も広くマーケット情報を多く持っています。そのため、野村證券 FX(ノムラFX)では、スマホなどでいつでも手軽にFX関係の情報を入手することができます。
手に入る情報としては
- 国内外の経済系統のニュース
- 定期的なセミナーによる投資情報
などが挙げられます。
大手証券会社であるため、情報の信用性も高く取引に集中しやすいです。「簡単に多くの情報を得ながら取引したい」という方には「野村證券 FX(ノムラFX)」がおすすめです。
3, ロスカットへの対策アラートが多い
野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリット3つ目は「ロスカットへの対策アラートが多い」です。
野村證券 FX(ノムラFX)では前述の通り「ロスカット対策」が豊富にあります。
例えば
- 証拠金維持率150%以下になると届く「プレアラート」
- 証拠金維持率125%以下になると届く「アラート」
などです。
これらのアラートがあれば「いつの間にかロスカットにあった」などという不測の事態を避けることができます。
基本的に、他のFX会社では
- アラートは1回のみ
- アラートのサービスがない
といったケースが多いため、安心感が欲しい方には「野村證券 FX(ノムラFX)」がおすすめです。
以上が野村證券 FX(ノムラFX)におけるメリットです。野村證券 FX(ノムラFX)は「安全性」の面では非常に強い会社と言えます。そのため「安全な取引を長期的にしたい」という場合にはおすすめのFX会社です。
野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリット3選
野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリットは
- 短期トレードには向かない
- 取引できる通貨ペアが少ない
- メイン口座には向かない
以上3つです。順に解説していきます。
1, 短期トレードには向かない
野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリット1つ目は「短期トレードには向かない」です。
野村證券 FX(ノムラFX)は「短期トレード向き」とは言い難いです。
その理由には
- 通貨ペアの最低通貨単位が一部高い
- スプレッドが広い
以上が挙げられます。
野村證券 FX(ノムラFX)では、上記で紹介した通り「1,000通貨から取引可能な通貨」もあるのですが「10万通貨からしか取引できない通貨」も存在します。
また、主要4通貨である
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
以外はすべての通貨で「最低取引単位が1万通貨以上」となります。
またスプレッドが広いため、トレード回数が多いとその分取引コストがかさみます。
例えば
- スキャルピングトレード
- デイトレード
- スイングトレード
といった「短期トレード」には向きません。
短期トレードは初心者向けのトレードスタイルであるため、言い換えれば「野村證券 FX(ノムラFX)は初心者向けではない」とも言えます。
2, 取引できる通貨ペアが少ない
野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリット2つ目は「取引できる通貨ペアが少ない」です。
上記で紹介した通り、野村證券 FX(ノムラFX)で取引ができる通貨ペアの種類は「12種類」しかありません。
一般的なFX会社の多くは「20~24通貨」を取り扱っているため、他社に比べ「野村證券 FX(ノムラFX)は物足りない」などと感じる人も多いようです。
また、マイナー通貨ペアで取引ができないため
- トルコリラ
- メキシコペソ
といった高金利通貨を使った「長期トレード」などもできません。
そのため「スワップポイント運用」などをしたい方にはおすすめできません。
(※ スワップポイントとは、通貨ペアの組み合わせとなっている「2ヵ国間の金利差調整分」で得られる「ポジション保有益」のことです。)
3, メイン口座には向かない
野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリット3つ目は「メイン口座には向かない」です。
- 通貨ペアが少ない
- スプレッドが広い
などといったデメリットが「取引に及ぼす影響」が大きいため、野村證券 FX(ノムラFX)はメイン口座向きではありません。
そのため「サブ口座を探している」という場合にはおすすめできますが、初心者の方や「メイン口座を探している」という方にはおすすめできません。
以上が野村證券 FX(ノムラFX)におけるデメリットです。短期トレードに対するデメリットの負荷が大きいため、初心者向けではありませんが「長期的な運用」を考えている方には、おすすめできるFX会社となっています。そのため「自分のトレードスタイルにとって、メリットデメリットどちらが重いのか」をよく考え検討を行ってください。
野村證券 FX(ノムラFX)における口コミ評判
ここでは
- 良い口コミ評判
- 悪い口コミ評判
以上の順で紹介していきます。
良い口コミ評判
良い口コミや評判は以下の通りです。
40代女性
担当者がとても知識豊富で商品の事など詳しく教えて頂き、助かっている。勉強会もたまにあり、新たな発見など自己の勉強にも繋がっている。40代女性
会社に信頼性があり、セキュリティもしっかりしていると思います。口座開設も容易で、分析ツールの情報量も豊富です。60代男性
電話で問い合わせをしたとき、取り次いで出てきた人が、とても詳しい人で、一度で解決した。
悪い口コミ評判
悪い口コミや評判は以下の通りです。
50代男性
始めはネット専門の部署があったが、それが統一されて手数料などが値上がったのが、残念。50代男性
他の証券会社で約定できるレートでも野村証券ではできないことがある。40代女性
問い合わせの連絡がとにかくつながらないし対応もあまり満足できない
初心者におすすめのFX口座
初心者におすすめのFX口座は
- GMOクリック証券
- 外為どっとコム
- DMM FX
以上の3つです。順に解説していきます。
おすすめ口座1, GMOクリック証券
初心者におすすめのFX口座1つ目は「GMOクリック証券」です。
出典:GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイントは
- 大手GMOグループ運営なので、安心
- PC・スマホともに取引ツールが高機能
- FX取引高世界1位
以上の3点です。
GMOクリック証券は、2020年「FX取引高世界1位」を獲得した業界でも屈指のFX会社です。そのため、世界的な信頼にも厚く初心者向けと言えます。
(※ ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~12月)
スプレッドは以下の通りです。
- 米ドル/円(USD/JPY) 0.2銭
- ユーロ/米ドル(EUR/USD) 0.4pips
- ポンド/米ドル(GBP/USD) 1.0pips
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF) 1.6pips
- ポンド/円(GBP/JPY) 1.0銭
- ユーロ/円(EUR/JPY) 0.5銭
出典:GMOクリック証券
おすすめ口座2, 外為どっとコム
初心者におすすめのFX口座2つ目は「外為どっとコム」です。
出典:外為どっとコム
外為どっとコムのおすすめポイントは
- FXオンラインセミナーを開催している
- 初心者、上級者問わず使いやすいツールが豊富
- FXに関連する情報が豊富にある
以上の3点です。
外為どっとコムは
- 用意されているツールが多種多様であること
- FXの情報が豊富に得られること
以上などの理由から「初心者に優しいFX会社」と評判です。
ツールは
- PC用
- スマホ用
- iPad用
- AppleWatch用
といった「使用機器に合った別々のもの」が用意されており、非常に扱いやすいです。
スプレッドは以下の通りです。
- 米ドル/円(USD/JPY) 0.2銭
- ユーロ/米ドル(EUR/USD) 0.4pips
- ポンド/米ドル(GBP/USD) 1.0pips
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF) 1.6pips
- ポンド/円(GBP/JPY) 1.0銭
- ユーロ/円(EUR/JPY) 0.5銭
出典:外為どっとコム
おすすめ口座3, DMM FX
初心者におすすめのFX口座3つ目は「DMM FX」です。
出典:DMM FX公式サイト
DMM FXのおすすめポイントは
- DMM FX専用アプリの使い勝手が良い
- 取引口座数が多く信頼できる
- LINEでのサポートが受けられる
以上の3点です。
DMM FXでは取引に対し「ポイントの付与」が行われ、このポイントは取引にも利用が可能となっています。そのため「お得に取引したい」という方にもおすすめです。
また、スマホアプリが使いやすく、主婦や学生など「スキマ時間に取引したい」という方に人気を博しています。
スプレッドは以下の通りです。
- 米ドル/円(USD/JPY) 0.2銭
- ユーロ/米ドル(EUR/USD) 0.4pips
- ポンド/米ドル(GBP/USD) 1.0pips
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF) 1.6pips
- ポンド/円(GBP/JPY) 1.0銭
- ユーロ/円(EUR/JPY) 0.5銭
出典:DMM FX
口座開設はこちらをクリック↓
まとめ
この記事で覚えてほしいこと
- 野村證券 FX(ノムラFX)の取引通貨ペアは少ない
- 野村證券 FX(ノムラFX)におけるスプレッドは広い
- 野村證券 FX(ノムラFX)には大手証券会社の安心感がある
- 野村證券 FX(ノムラFX)はデモトレードで練習ができる
- 野村證券 FX(ノムラFX)短期トレードには向かないため初心者向けではない
野村證券 FX(ノムラFX)の評判や口コミは?特徴やメリット・デメリットも徹底解説!についてはお分かりいただけたでしょうか。スプレッドや通貨ペア数などは取引に慣れてくると、だんだん気になり始めます。そのため、初心者の方は最初から「スプレッドの狭い会社」、「取引通貨ペアの多い会社」を選ぶようにしてください。この記事がFX会社選びの参考となれば幸いです。